たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

おっかけならず

2024-03-31 08:28:00 | 日記
今シーズン最後になる孫一号の記録会の為
はるみん師匠のお誘いをお断りして
あわすのスキー場へ


雪が…
嫌な予感…

ゴールらしきものも無く…
娘にLINEで現状を伝えると
娘夫から、どうやら上で記録会をやってるとかでリフトに乗らないと見られない事が発覚
知っていれば師匠とお山へ行けたなぁ…

さあ、どうする…
尖山はいっぱいだから、
早いけどお昼を食べてから登ろうか…
お目当ての曼荼羅食堂へ行くも休み
仕方なく横江の駐車場へ行くも
やはり満車🈵
山頂行っても休めそうにないので


ちょっと遠かったけど
千石城山へ。
こちらはもうお昼過ぎたので帰られる方がたくさん…


花はまだ咲いてなくて
ショウジョウバカマくらいかな


12時24分 入り口到着。
近くの駐車場には車2台
下にも2台止まってたので、まだ上に人はいるね


登り始めると2人、3人と下りて来られる。
ありゃ
ぼっちになる⁉︎

そだに君みたいな木が


あっちにも こっちにも


西的にこの子はお猿さん🐒


尾根のベンチまでなかなか遠かった…。
疲れてるのとヘタレ心があって
ここで止めようかと何度も思いながら来ました。
1人だと途中撤退しようよとヘタレの西がたくさん出てきます。
疲れてはいるので止めたらやめた…

しかし、これで金剛堂山に登れるのか…
登れない〜
これで人形山登れるのか…
登れない〜

ゆっくり山頂へ向かう西…

何度も偽ピークにまだか〜とベンチに座る


キングは隠れてますね


男性1人とすれ違った…
山頂にはもう誰もいないかも…
千石城山は以前登った時
午後からでも登ってくる人がたくさんいたのでちょっと期待して


偽ピーク最後のベンチ


汗ダク…
早くご飯食べたい


ぼっちの医王山

2024-03-30 07:18:00 | 日記
カエル展望台より


ノンアルビールを持ってこなかった事に後悔


お昼にはちょっと早く…
お腹もそれほど空いてなく…
気温も高くて冬場は選ばないミカン🍊を食べました。
寒くてミカンは食べないかとも思いましたが、持ってって良かったです。


南瓜の肉巻きも食べて帰ろう


南からは怪しい雲が押し寄せてきます。
やっぱり遠征行かなくて良かった…。
山を下りたら強風に変わりました。


曇ってましたが立山の雪が綺麗です。

写メでは分かりにくいですが、青空ではありませんでしたが、雨晴からスッキリ見える立山連峰の写真が綺麗に撮れそうでした。


独り占めの景色を目に焼き付けて帰ります





今シーズン初のマンサクの花
毎回思い出す細腕繁盛記
主役の方で無く冨士眞奈美さんの印象が強過ぎる


ゆっくり慎重に…
そんなに時間経ってないのに
帰りの雪は緩んでました。



雪の残る沢の横から
何度見ても良い南砺平野


まだ花の少ない医王山
ショウジョウバカマが可愛い




桜もチラッと






無事戻れました。
熊の巣はまだ雪の下ですが
そろそろ起きてますかね







オーレン祭り

2024-03-28 16:41:00 | 日記
今年度中に取ればいい夏期休暇
冬を越して春です
2週間前に取れなくて年度末ギリギリにねじ込む

さて、本当は関西方面に遠征するつもりでしたが、天気が良くなさそうなのでやめました。
尖山か城ケ平山か迷って結局医王山へ


道から小屋が見えます🛖


登山口駐車場には

やっぱり誰もいません…

登山口周辺はショウジョウバカマが咲いていました


始めはカサカサと落ち葉の道ですが、
日陰になる所はまだ雪が残ってました


吹上小場からの立山連峰


杉林の入り口にはオーレンがたくさん咲いてました


オーレン祭りです

道にも咲いてたので
できれば踏まないであげて欲しいけど…
小さくて分かりにくいかも…


そだに君はピンクリボン着けてました


杉林を抜けると


南砺平野の向こうに立山連峰


急斜面の始めは雪は無かったですが


最後の急登にはまだたくさんの雪


雪崩注意報が出てましたが…
ちょっと怖い所は早めに通り過ぎて…

行きは良い良い、帰りはそんなに時間経ってませんが緩んだのかズボズボでした


カモシーも登ってます

体が鈍ってて
やっとの事国見ヒュッテに到着

奥には能登半島
頑張れ北陸


生憎の雲で槍様は見えてない?


貸切の国見ヒュッテ周辺
さて、この後どうしょうか…




週末の過ごし方

2024-03-24 06:45:05 | 日記
何でパンのレッスンの予約を入れてしまったんだろう…と後悔の朝です

20日平スキー場でまたまた大会の追っかけ
山にはまだまだ雪がありました



さて、23日は飛騨古川の酒蔵祭りに行ってきました。
目的は酒粕詰め放題
西はそんなに要らないのですが、
仲良しグループの皆さんが大好きなので
頑張って詰めてきました。

倉庫ではバイオリニストの演奏🎶
めったに聞けませんが、
寒過ぎて手がかじかんで大変そうでした。


お酒のガチャにも挑戦
300円でこれゲット
お姉さんに持ってもらって📸

甘酒と酒粕汁は無料で振る舞われてました




23日の古川は雪でした❄️
段々と雨になってきてましたが
山越えする時も雪の多さにビックリ‼️
寒かったので、いつもはあまり食べない温かい蕎麦を食べました。



そして今日はパンのレッスン3連続

甘いのと

おかずパンと…
やっぱり
今日は山に行きたかったです


スキー大会

2024-03-22 06:35:46 | 日記
雪の少ない年ですが、
3月に入っても時々降るので
スキー場にはまだ雪があります。

婆ばは毎週の様に
孫一号のスキー大会の追っかけをしております
16日は
あわすのスキー場へ

いろんな階級のレースがあって面白かったです。
60代以上のクラスもあり
素晴らしい滑りをされていました✨✨✨

孫一号、残念ながら表彰台には一歩届きませんでしたが頑張りました
留守番しているママに動画を送信


帰りに尖山へ


駐車場から登山口までは雪もなく春らしいです。


Tの好きそうな場所
カエル?の卵…
石で保護されてますね。
生きてるのかとジーっと見てたら
ちゃんと動いてました


尖山に登る前に駐車場で大阪から仕事できてるという人に尖山の事を聞かれました。


西に比べたら余裕だと思うので
安易にお勧めしてしまったとちょっと後悔


長靴ではちょっと滑って歩きにくく
ちゃんとした靴の方も滑って転んでおられました…


雪が溶けて
崩れた部分が…怖い😨


滑るよ〜


雪どけ水で滑るよ〜


最後の階段も階段は出ておらず
滑って怖い〜
事故は高いも低いも関係ないので
大阪のお兄さん、気を付けて登ってください…



尖山での久々の青空






遅くなったお昼は簡単に


コーヒー忘れてしょんぼり
この日は暑かったので
お茶で我慢
登る前に食べようと思ったあんころ餅が
硬かったので一緒に投入


帰りは夏椿ルートから
はじめの急降下で筋肉痛
尻餅ついて骨折する訳にはいきません(笑)


ちょっと不安だったのでYAMAPを確認しながら…

ちゃんと展望台にも寄れました


展望台より


林道に出たらホッとしました…



さて、話は変わりますが
たまきちは薬を飲んでも結局痛みは取れず
月に一度注射をする事になりました。
少しは痛みは引いているみたいです…。

長い付き合いになります