たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

一ノ越で撤退

2023-09-29 21:21:17 | 日記
神の道を登って
一ノ越に着いたのは13時15分でした。
パラついた雨は何とか上がり
お昼ご飯を食べようと…


お湯を入れて待つだけのドライフード…。
ゴミを少なくする為に、家で乾燥剤とか出してきました。
スプーンも入ってたので、スプーンも外し…
そう、テントにスプーンを置いてきた事をここで思い出し
仕方なくパンで我慢
ガスが少し晴れてきましたが、この日はここまで

西の足では雄山の往復2時間はかかる。
テントでのんびりしたいな〜
歩道の石も雨に濡れて滑るのでとっても怖い

遅い西、今回は雄山に登らず
食べ物を求めて下ります


これから登る人もいました。
でもポールも無いし、滑るし怖い
雨の立山は今までもありましたが、こんなに怖いと思った事ありませんでした。
歳を重ねたからでしょうか


一ノ越からの急な下りが終わってホッとします。
一ノ越のベンチで一緒に座ったレジェンドも、遠回りでも神の道でなく歩道からテン場に帰るって言われてました。

怖いのは西だけではありませんでした。
レジェンドさん、かなりの疲労感…。
無事テン場に行かれますよう…。

しかし、歩道の方が歩きやすいかと思ってましたが石畳みの方が滑って怖かったです


立山のお池めぐりをして


残念ながら雷鳥さんは見当たらず


みくりが池温泉にて


ランチタイムは終わってたので
白玉クリームぜんざい
美味しかった〜

外はガスガス


明るいうちにお風呂へ


温泉とっても気持ち良かったです
みくりが池温泉は遠いので、手前のお風呂へ
上から見た施設は
本当にやってるのかって風貌でしたが
たくさんのお客さんでした。
生ビールが美味しそうでした



スッキリ

さあ、今日の我が家へ戻ってマッタリしましょう





神の道を通って

2023-09-28 06:37:05 | 日記
テント泊の受付を済ませたら
名札を管理棟側に付ける様言われました。
お腹が空いたのでパンを食べて散策へ


師匠お勧めの神の道を通って
雄山へ…


真砂岳と一ノ越の分岐


チングルマの葉っぱが紅葉して
真っ赤です


なだらかな道も終わり
急な登りが出てきました


振り返って


終わったかと思ったら
何度も急な登り…


紅葉🍁


結構な人とすれ違いました


チングルマの綿毛が残ってました


一ノ越と室堂ターミナルの分岐
一ノ越方面 道迷い注意⁉︎


紅葉🍁
ナナカマド…
また亡き国見ヒュッテの館長さんを思い出します…
もらったナナカマドのお酒…
多分ナナカマドを見る度に思い出すでしょう…


晴れてくると思ってましたが


ポツポツ雨が降ってきて
止むようで止まず…


突然何かの鳴き声


登山道の脇に雷鳥さん達
写ってませんが何羽も居ました


凄い至近距離


足はモサモサ太いですね


目をパチクリしたら
半分赤かったんですが
この子は男の子なんでしょうか?
女の子?
まだ幼い感じでしたが
秋はオスとメスの見分けがつきにくいそうです。お腹に模様のあるのが雌だったかな…

西がいるので皆んなに何かを伝えてます

「また人間来たぞ‼︎
ずっと止まって怪しいぞ‼︎皆んな避難しろよ‼︎」って言ってますかね

テン泊ソロデビュー

2023-09-26 06:22:04 | 日記
9月23日.24日と立山に行ってきました。


土曜日、
天気は良くなるはずでしたが
結果ずっとこんな感じの1日でした


みくりが池手前から
白たまちゃんがお出迎え


まん丸で可愛い


血の池に向かって歩くと
雷鳥荘側の斜面に雷鳥のファミリー
どこに居るのか分かりますか?

血の池のハート❤️


そして反対側に雷鳥さん達が朝ごはん中


うわ〜
何回来ても大変な道だと西は思います


荷物が重いので
写真撮りながらゆっくり


キャンプ場が見えてきました
今日の宿泊地です


初めてのソロテン泊…
少し不安で
どこに立てていいのやら…ウロウロ
グループらしき方達の側や、ファミリーの側を避けて静かな場所を探してウロウロ

ソロの若い女性も男性にアドバイスを受けながら場所を探してました。

女性も初ソロテント泊だそうで声をかけてもらい、2人で丁度良いフラットで静かな場所に並んで立てることにしました。



昨年家で立てたかな…。
いつ立てたか忘れましたが、
ポールのゴムが伸びてしまって焦りました。
何とか押し込んで無事設置
一緒に買ったTは何も言ってなかったなぁ…


お隣の彼女は1人用
西のは2人用…。
やっぱり1人用が良かったかな…
と思いましたが、
過ごすには広いと楽チン

モタモタしてる間に彼女は受付に行って戻ってこられました。
西も何とか整ったので
さあ、受付に行ってきます





雨飾山 無事卒業

2023-09-24 11:37:59 | 日記
雨飾山下山
ここはまだいい


笹平を過ぎて
こんなとこ良く登ったと褒めたいほど
激下り
 
岩で滑るし、足が届かないし
同時に登ったご夫婦の奥様も
かなり疲労の表情…

Tにも疲労の表情…
T途中で膝が痛くなりました
テーピング持ってましたが、タイツ下げるの嫌って言うし
川の水で膝を冷やして
しばらく休んでたら復活したって?


嘘〜
身の丈に合った登山とよく言われますが、
昨年西は登ってたのでTも大丈夫かと思いました。
しかし、結構急なのを西は忘れてました



反省しながら…


Tには申し訳ない事をしたと…

女神の横顔を拝めたし
私達、怪我をしないうちに
雨飾山卒業させていただきます

今度はもう少し歩きやすいお山を探します


岩魚が泳いでて
Tご機嫌


トイレ事情でひと足先へ


頑張ったよT
無事卒業や


記念にバッチでなく
てぬぐいを購入。
オタリアンジェラート売ってましたが、
もしかしたら下のお店に間に合うかも…
売店のおじさんからも「お店の方が軟らかくて美味しいですよ」と助言いただきました。

閉店10分前に到着
ギリギリセーフ
無事ゲット


西はホオズキと酒粕
Tはミルクとぶどう?だったかな…
忘れました
酒粕のジェラートはクセになりそう
食べてたら、一緒に登っていたご夫婦が車で通り過ぎて行かれました。
良かった、無事下山されたんだ…

ジェラートの後は
小谷の道の駅でお風呂…


てぬぐいの柄はこんなんでした


ついでに夕飯も食べて帰ります。
本当なら生が飲みたい西…
ノンアルで我慢


米が食べたくて、
でも蕎麦も食べたくて
蕎麦は半分Tに手伝ってもらいました。

テン泊の予定でしたが、雨のため日帰りに。

今回の雨飾山、
なんと下山でまさかの、何組か追い越す奇跡
それだけ初心者には大変なお山なんですね
また反省
無事卒業できて良かった




晴れ女

2023-09-22 13:41:22 | 日記
雨飾山
笹平まで来れば
あとは楽しみながら…といきたいところですが



下りて来られる方もたくさんで
狭い道は譲り合い


風が強いので
分岐で食事されてる方もおられました。


最後の急登‼︎


振り返ると
女神や〜


下りて来られる方に
「もう少しですよ〜」と励まされ


T頑張れ‼︎
本当にもう少しや


11時30分登頂
3時間かかりましたが2人には上出来です


女神の横顔も見られて
超ラッキー


晴れ女
T満面の笑みです



ゆっくりしたいところですが、
夕方から雨の予報☔️
サッと食べて下りましょう。
この日のメニューはビビンバ
しかし、
着火装置が1度カチンと鳴ったっきり
ウンともスンとも言わなくなりました
ライターも無いし…
ボンベは重しだけに終わりました

水でも作れますけど
やっぱりお湯の方が美味しいですね…


ノンアル飲み飲み
太陽に当ててちょっとぬるくなったかな
別ものの様でしたが仕方なく
飲み物の様に食べました

お腹は一杯ですが
これも食べないと荷物が軽くならないので
杏仁豆腐にぜんざい最高〜


段々とガスが出てきました


三角点にタッチして帰りますか


女神の横顔 見納めです