たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

須磨アルプスミニ縦走 その①

2018-01-21 17:09:30 | 日記
今日は雪が降りましたね。
昨日登った山も雪景色になってました☃️

私は天気にも恵まれたんですね

それでは別世界だったお山の報告です⛰


朝ごはんはホテルでガッツリ食べて出発

大阪のご飯が美味しそうで、オープンと同時に入りました
たこ焼きも串カツも、大阪の郷土料理的なものもあります
安いホテルにしては充分です
美味しそうなものがたくさんありましたが、私は野菜中心

梅田駅から電車を乗り継いで1時間半
何とか目的地の駅に到着🚉


駅前。海がすぐそこです。

それにしても山登りらしき人達がいたのですが、いつの間にか誰も居なくなった

線路の上を渡ります🚶‍♀️

すぐに分かれ道💦
近道って、どのくらいの近道なのか…⁇
近道ではなく道なりに行きます🚶‍♀️

高台になり、海も見えて素敵なところです✨✨

ここなんか、韓国ドラマのロケ地みたいです

ん?石段が続きます💦

こんな道や

こんな石段が続きます💦

見晴らしがいいです。
低い山ですが、私にしては結構急登です

六甲全山につながってます⛰
いつか縦走してみたいですね(^^)


ロープウェイの駅にある展望台
明石海峡大橋が見える〜

こっちは大阪方面
霞んで見えません。朝早いと見えるんですって。

ちょっと登って下を見ると 海と都会🏙
いいですね〜

平清盛
大河ドラマでは賑わったんですかね

鉢伏山の山頂…らしい⁇
印となる物は無いみたいです

歩きやすい道です






真ん中、右、左への分かれ道がいくつか出てきました
結局一緒になるみたいです


旗振山の茶屋到着

はぁはぁ言いながら登ってきたので、とても253mくらいとはと思えないこの疲労感

旗振山からの眺め。淡路島と明石海峡大橋が霞んで見えます。

本当にいろんなルートがあって、茶屋の横に祀ってある神さま⁇へ地元のお年寄りがお参りしに登って来られてました。

ここからはせっかく登りましたが、下りです



まだくだる

反対側は海🏖
ところどころ下の都会の景色が見えます



鉄拐山 こっちに進みます。

頂上間近⁈短い急登

お〜
尖山の山頂よりも狭く感じますが、ここも360度見渡せていい山頂です⛰

鉄拐山 山頂眺めがいいです

234M、アップダウンが多くてそれ以上に感じます

新しいシューズ慣らしに来られた地元の方とちょっとおしゃべり
おらが茶屋で美味しいコーヒーを出してくれるので、ぜひ飲んでってくださいってお勧めされました。

ここからまた急な下りです。
話し相手していただいた方は新しいシューズで軽やかに走って行かれました🏃‍♂️



おらが茶屋に到着


おらが茶屋と展望台

地元の方のお勧めのコーヒー☕️
美味しい

ワンコインでモーニングもあります🥐🍳
朝登ってここでモーニングもいいですね

茶屋の上の展望台からの眺めです。
今来た山⛰と

これから登る山⛰です。


今日はここまで

続きはまた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ〜い*\(^o^)/* (西)
2018-01-23 08:08:57
はるみん師匠

付き合ってもらえますか〜⁇(๑˃̵ᴗ˂̵)💕

空と相談しながら行きましょう🚗🎶
返信する
積もりませんでした⛄ (はるみん。)
2018-01-23 08:04:20
六甲って、多くの山があるんですね。
その中のいくつかを行ったということなんだ✨

いいなー!!
素敵です。
県外も、これで多くの山に行ってる。

2月、丸1日、西さんに合わせるから、どっか連れて行ってね🎵
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。