たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

お久しぶりの山ランチ

2021-10-15 06:40:00 | 日記
白兀山から戻ると
丁度12時

国見ヒュッテでトイレを借りると
館長さんにアイスコーヒーをご馳走になりました。

また いろいろお話を聞いて
話の流れで
マタタビ酒までご馳走になる事に


良い香り
西は運転手…まあ体の都合でお酒は控えてますが


そして これはサルナシのお酒
こちらの方が年数経って美味しそう
お酒飲めない Tが代表して飲みます

お酒は弱い Tなので、
グラスのままお借りして
炭酸と割って飲む事に

まずは畑で採れた野菜を焼いて


 Tは普通サイズのチキンラーメン
西はミニ プラス春雨


焼けた〜


 Tのチキンラーメンと温泉卵


西は前回お取り寄せの麺を使用しましたが、2回目くらいまでは食べられましたが
ヌルヌルした麺でどうにも食べられなくて
今回は春雨にしました


ラーメンと焼き野菜で


癒される景色を眺めながら
いただきます


そこそこお腹はいっぱいですが、
食後のデザートはしっかり食べます


しかも ずんだ餅
トイレもありますし、

車で来たのでのんびりとコーヒータイム


館長さんにも ずんだ餅をお裾分けして
帰りました🚗


この日をもちまして
西は皆さんが食べる様なスイーツは封印する事にしました



と 決めたのに
孫1号がクッキー焼いてくれた


白兀山

2021-10-14 05:46:00 | 日記
久しぶりの白兀山 山頂


石川県のクイーン白山が見えました⛰


お昼近くになると霞んできました



山頂の小さな看板
少し先に進み

金沢方面が見える開けた場所では
皆さんランチタイム


戻って余力があれば奥医王山へ


夕霧峠手前の道に
木の枝で何かを保護してます


センブリです
行きも通ってるのに全く気が付きませんでした💧

余力はありますが、
時間的にもうお腹はランチタイム


久しぶりの白兀山
石川県側は整備されていて
歩きやすい良いコースです


石川県の医王山愛が感じられます


夕霧峠からダオテラス

2021-10-12 06:12:00 | 日記
10日の夕霧峠は車がいっぱい🚗
ちょっと先の奥医王山の登山口に停めて

久しぶりに県境超えます

白兀山も本当久しぶり


この日もたくさんの人
老いも若きも子供も…
レジェンドも多いですが、
若い人も結構います



名前が分からない
そして辞典も忘れる


蛇尾山手前
ナナカマドの実が真っ赤


蛇尾山到着



間から


キングが見えます


蛇尾山の先には
ダオテラス


オサレな看板は1つになってました


⁉️オニヤンマ




1匹かと思ったら
あちこちに止まってます


本物のトンボと金沢方面


新しい看板⁉️


いろいろと買いてあります


自由に描いていいのかペンも設置してあります。
もうセンス良く描いてあるので
これ以上描き出すと残念な事になりそうで勿体ない


程よい木陰のダオテラスから
真夏の様な陽射しにさらされて
白兀山へ


引っ張る程の内容ではないですが
長くなるので今日はここまで

2021/10/10は医王山

2021-10-10 22:06:00 | 日記
テント泊に出かけるつもりで
準備していたのを片付ける前に
立ててみる。
忘れてる事がたくさん

お客さんいらっしゃいました


テントの中を物色中


かある「母ちゃん、広いにゃ」

「寝袋はどうかにゃ?
ちょっと厚みが足りないにゃ」


一晩このままにしておこうかと
思いましたが
兄弟で遊ばれると爪を立てられそうなので
撤収しました


10月10日は
やっぱり医王山


今日は向かいのお山が見えます
立山連峰


槍様も見えます


国見ヒュッテに寄って
館長さんにご挨拶
畑で取れた野菜を差し入れして
夕霧峠へ🚗

お山のトイレ事情

2021-10-09 18:01:00 | 日記
大日平から木道を富山平野へ

この景色がとても好きです


登りで撮れなかったお花達


行きは蕾でしたが
夏日のような日差しに
パカっと咲いてました


あちこちで
キノコ祭り🍄


お昼過ぎには下りれたけど
コーヒー☕️飲んだからか
トイレに走る
下山で称名滝を
ゆっくり見た事がありません

燕岳の様にクラウドファンディングで
トイレを設置したらどうでしょう…。

使いたい人絶対いる〜💦💦💦

先週も
登山口もう少しのところで
用をたした跡が
紙はお持ち帰りください

募集あったら
絶対寄付します


できたとして…
管理が大変…か…

でもあったら助かる
下山後にゆっくり称名滝が見られる