昨日に続き、今日も3月か4月の様な陽気でした。
明日は大雨で、その後真冬の寒さに戻るみたいなので、草取りの必要な畝の管理をしました。
こちらは、晩生玉ねぎ。株もとにびっしりと草が生えていました。
そして、ニンニクは・・・。
玉ねぎの3倍くらい生えていました。
そしてここは、てんとう虫が冬越ししている場所の様でした。
春になったら、アブラムシの管理をよろしくお願いします。
昨日に続き、今日も3月か4月の様な陽気でした。
明日は大雨で、その後真冬の寒さに戻るみたいなので、草取りの必要な畝の管理をしました。
こちらは、晩生玉ねぎ。株もとにびっしりと草が生えていました。
そして、ニンニクは・・・。
玉ねぎの3倍くらい生えていました。
そしてここは、てんとう虫が冬越ししている場所の様でした。
春になったら、アブラムシの管理をよろしくお願いします。
ここは現在、長ネギが植っています。
良いのから獲っていってるから、小さいのしか残ってませんが。
来週くらいに、ネギを全部収穫して畝の準備に掛かろうと思ってます。
ここには、ナスと万願寺とうがらしを作る予定です。
私はいつもナスは、5月の連休に播種しています。
そして、垂直仕立てで栽培しています。
雑誌に載っていた栽培方法で、無肥料、無農薬が可能になると言うことなので試しています。
肥料を与えていないので、収量的には少ないかなと思うけど、そんなことは問題にしていないので。
春はイチゴとニンニクを栽培。ニンニクを収穫した跡地にネギを植えました。