10月8日(土曜日)、東北の被災地から「お礼」に津島にやって来る。
もちろん、保育園の民間移譲に伴う「解散」・「慰労」を兼ねて大阪へ向かう道中とか。
「全てはここから始まった。」
「ツナミ」が無かったら、何もつながりの無かった「人たち」。
「ツナミ」は憎い。でも元へは戻れぬ現実を知った時、今度は「如何に生き抜くか」、「ツナミ」を逆手に取った再生の魂を養う。その再生への道のりは容易ではない。いまだ、4000人の行方が分からないのです。
涙も乾く間もない。しかし、それでも生きていかねばならない。
犠牲になった命の代償として、後世に伝えていく責務を背負っていかねばならない。
お互い悲しみに打ちひしがれた「ナミダ」から、今は友情に裏打ちされた「ナミダ」へと変わる。
「今の私に何が出来るか」
このことは、私の一生のうちで、学ぶことが多すぎる。
もちろん、保育園の民間移譲に伴う「解散」・「慰労」を兼ねて大阪へ向かう道中とか。
「全てはここから始まった。」
「ツナミ」が無かったら、何もつながりの無かった「人たち」。
「ツナミ」は憎い。でも元へは戻れぬ現実を知った時、今度は「如何に生き抜くか」、「ツナミ」を逆手に取った再生の魂を養う。その再生への道のりは容易ではない。いまだ、4000人の行方が分からないのです。
涙も乾く間もない。しかし、それでも生きていかねばならない。
犠牲になった命の代償として、後世に伝えていく責務を背負っていかねばならない。
お互い悲しみに打ちひしがれた「ナミダ」から、今は友情に裏打ちされた「ナミダ」へと変わる。
「今の私に何が出来るか」
このことは、私の一生のうちで、学ぶことが多すぎる。
「大人が地域を育て、地域が子どもを育てる。」
それが地域を良くも悪しくもするのです。
津島市だけでなく、「愛は地球を救う」どこかの誰かの話。