時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2019ー03・26

2019-03-26 08:43:10 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月26日(火曜日)先負です。◆ 曇り のち 晴れ 7 /17 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月26日はカチューシャの歌の日
  
 1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイの「復活」が公演されました。この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行し、初演となったこの日が記念日となりました。
 監督の島村抱月と女優の松井須磨子が起こした芸術座で公演された、トルストイ原作の「復活」の劇中歌です。ふたりはもともと文芸協会に所属していたのですが恋愛関係を問題視され脱退、そして芸術座を作り上げ「復活」が大ヒット、新劇が大衆化される大きな役割を担ったわけですが、その4年後にスペイン風邪で抱月が死去、須磨子も抱月を失い失意のまま後を追って…という悲しい話が隠されています。

  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月26日
 
     見えざる契約

 今日、何千万人という需要者の方がたは、生活を豊かにしていくために物が欲しいというとき、それが現実に手に入らなければ、非常に不自由な思いをせざるを得ないでしょう。私たちはあらかじめそういうことを予期して、万般の用意をしておかねばなりません。それはいわば、私たちと大衆との見えざる契約だと思うのです。
 
 別に契約書があるわけではありませんが、私たちはこの見えざる契約、声なき契約をよく自覚する必要があります。そして、その契約を遂行していくために、常日ごろから万全の用意をしておくことが、私たち産業人に課せられた、きわめて大きな義務であり責任だと思うのです。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月26日 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月26日(さんがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から85日目(閏年では86日目)にあたり、年末まであと280日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています。気温は昨日と同じようです。昼間は少し高いようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝は晴れていましたが午後からはくもってきました、気温は朝は低いですが午後は上がって来ました。近くを散歩しました
 
 昨日は、9時からイオンモールで「朝カフェの会」をしましたので参加してきました。
 今は、学生も春休みなのかたくさん来ていました。
 
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。腰も痛いです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いていますが、長年続いた、いろんな番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。
 
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月25日(月)のつぶやき

2019-03-26 03:07:28 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・25

2019-03-25 19:45:26 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月25日(月曜日)友引です。◆ 晴れ のち 曇り 3 /16 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月25日は電気記念日

 1878年(明治11年)のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯されました。日本で初めて灯った電灯でした。グローブ電池を50個も使って点灯したアーク灯。それでも人々の感動は相当で、大勢での祝賀会が盛大に行われたといいます。

 行動の天井に設置されたアーク灯からは、目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らし出しました。その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたといいます。

 わが国で市民が公の場で初めて電気による光を目にしたのは、工部大学校でアーク灯が点灯されてから、4年後のことでした。
 1882年(明治15年)7月、東京電灯会社の銀座二丁目の事務所の前に設置した宣伝用の街灯を、11月1日に点灯しました。


   ☆◆ 3月25日はみんなでニッコリみんなで健康長寿の日

 福岡県福岡市中央区に本社を置き、ヘルスケア商品・スキンケア商品などの製造・販売を行うキューサイ株式会社が制定。

 日付は「み(3)んなでニッ(2)コ(5)リ」と読む語呂合わせから。「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進している同社が健康長寿には「運動・食事・交流」が重要として、2月25日の「ひざ関節の日」(運動)、4月25日の「しあわせニッコリ食で健康長寿の日」(食事)とともに、「交流」の大切さを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

100歳まで楽しく歩こう

 同社は健康寿命について考え、ただ長生きするのではなく、いくつになっても明るく元気に、いきいきと美しく、幸せな時間を過ごしてほしいとの想いから、100歳まで楽しく歩ける人生を全力でサポートする「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を展開している。

 同社が行った「100歳100人実態調査」の結果により、元気な100歳の方の中には、毎日自転車に乗ってカラオケに行ったり、デイサービスで折り紙を教えたり、ピアノを弾いて喜んで頂いたりと、周りの方との交流を大事にしている方が多くいることが分かり、健康長寿には「交流」が重要としている。

リンク:100歳まで楽しく歩こう

  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月25日
 
    権限の委譲

 一人の人間の力というものはどうしても限りがある。その限りある力以上のことをしたり、させたりすれば往々にして失敗する。力にあった適正な範囲で事を行なうのが一番よいのであって、そのことが力に余るようであれば、それを分割して何人かの力によって行なわせることが望ましい。
 
 指導者としては、仕事を適切な大きさに分け、その分野については責任と権限を委譲して、各人の力に応じた仕事を徹底してもらうことを考えなくてはならないと思う。それぞれの責任範囲をはっきりさせることによって、仕事にムダがなくなり、能率もあがるようになるのである。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月25日 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月25日(さんがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から84日目(閏年では85日目)にあたり、年末まであと281日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています。気温は昨日と同じようです。昼間は少し高いようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝はくもっていますが晴れ来ました、気温は低いです。風も冷たく寒いです。腰が痛いのです近くを散歩しました
 
 昨日は、イオンモールで高の原音楽イベント(2校の中学校吹奏楽部演奏)がありましたので見てきました。良かったです。
 
 今日も、9時からイオンモールで「朝カフェの会」をしますので参加してきます。
 
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。腰も痛いです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いていますが、長年続いた、いろんな番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。
 
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月24日(日)のつぶやき

2019-03-25 03:12:56 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・24

2019-03-24 08:16:30 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月24日(日曜日)先勝です。◆  晴れ 3 /12 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月24日は世界結核デー

 世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1997年(平成9年)の世界保健総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tuberculosis Day」または「World TB Day」。

 1882年(明治15年)のこの日、ドイツの医師・細菌学者のロベルト・コッホが結核菌を発見し演説を行った。コッホは、フランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツールとともに、「近代細菌学の開祖」とされている。


   ☆◆ 3月24日は恩師の日(「仰げば尊し」の日)

 京都府八幡市の山中宗一氏が制定。

 日付はこの頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日とした。学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。
 
 恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
『仰げば尊し』について

『仰げば尊し』は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌である。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で定番の曲として広く歌われ親しまれてきた。2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれている。

その歌詞は以下の通り。

 1   仰げば 尊し 我が師の恩
    教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
    思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
    今こそ 別れめ いざさらば
   
 2   互(たがい)に睦(むつみ)し 日ごろの恩
    別(わか)るる後(のち)にも やよ 忘るな
    身を立て 名をあげ やよ 励めよ
    今こそ 別れめ いざさらば
   
 3   朝夕 馴(な)れにし 学びの窓
    蛍の灯火(ともしび) 積む白雪(しらゆき)
    忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
    今こそ 別れめ いざさらば

 1番目は覚えています。
 
 
   3月24日彼岸明け

7日間の春のお彼岸の最終日にあたります。

  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月24日
 
     協調性を持つ

 みなさんが、それぞれの会社の社員である以上は、多数の同僚と相接して仕事をしなければならないということになりますから、人の立場を重んじない、いわゆる協調性の少ない人は困ると思うのです。
 
 自分はこう思うが、あの人はああ思うのだな、それも一つの考え方だろうな、というように人の言に耳を傾けるというところに、協調性が成り立つのです。もちろん、自己というものを卑屈にして協調せよというのではありません。けれども自己にとらわれた主張は協調性を欠きます。この点は、どのような立場にいようと考えなければならない、非常に大事な問題ではないかと思います。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月24日 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月24日(さんがつにじゅうよっか、さんがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から83日目(閏年では84日目)にあたり、年末まであと282日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています。気温は昨日と同じようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝はくもっていますが晴れ来ました、気温は低いです。風も冷たく寒いです。腰が痛いのです近くを散歩しました
 
 昨日は、イオンモールで高の原音楽イベント(木津川市立木津第二中学校吹奏楽部演奏)がありましたので見てきました。改修工事で本屋さんが今月は休みでしたが昨日から開店しましたので行ってきました、沢山の人が来ていました、皆さん待っていた感じです。
 
 今日も、午後からはイオンモールでイベントを見てきます、中学校吹奏楽部の演奏です。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。腰も痛いです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いていますが、長年続いた番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。平成最後なので変わるのかな。
 
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月23日(土)のつぶやき

2019-03-24 03:11:36 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・23

2019-03-23 08:05:48 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月23日(土曜日)赤口です。◆ 曇り 時々 晴れ 5 /12 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月23日は世界気象デー
  
 1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。
 
 気象に関する国際的な標準化、用語や観測基準などの統一を目的に1950年に発足されたWorld Meteorological Organization(世界気象機関)、その発足を祝う記念日がこの日、3月23日です。WMOでは1989年に「全球大気監視」という計画をスタートしており、温暖化やオゾン層の破壊、酸性雨などの地球全体に関わる環境問題について研究を続けています。また、航空・航海・農業などへの気象学の応用を推進する活動も!実に183もの国がWMOに参加しています。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月23日
 
     即断即行

 昔から「兵は神速を貴ぶ」という言葉がある。一瞬の勝機を的確につかむかどうかに勝敗の帰趨がかかっている場合がある。そういうときにいたずらに躊躇逡巡していたのでは機会は永遠に去ってしまう。だから大将たる者は、即断即行ということがきわめて大事である。
 
 これは何も戦にかぎらず、一国の運営、会社でも同じである。情勢は刻々とうつり変わっていく。だから一日の遅れが一年の遅れを生むというような場合も少なくない。もちろんきわめて慎重に時間をかけて事を運ぶことが必要な場合もある。しかし、大事にあたって即断即行できる見識と機敏な実行力は、指導者に不可欠の要件だと言えよう。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月23日 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月23日(さんがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から82日目(閏年では83日目)にあたり、年末まであと283日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝はくもっています夕方は雨の予報です。気温は昨日と同じようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は朝はくもっていましたが晴れ来ました、前の日が気温が高かったのでその差で少し寒く感じました。今は、腰が痛いのです近くを散歩しました、イオンモールでは笑い飯×奈良テレビ「ゆうドキッ!」有り見てきました、沢山の人が見に来ていました。
 
 今日も、イオンモールで高の原音楽イベント(木津川市立木津第二中学校吹奏楽部演奏)がありますので見てきます。改修工事で本屋さんが今月は休みでしたが今日から開きますので行ってきます。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。腰も痛いです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いていますが、長年続いた番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。平成最後なので変わるのかな。
 
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月22日(金)のつぶやき

2019-03-23 03:11:33 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・22

2019-03-22 08:51:12 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月22日(金曜日)大安です。◆ 曇り 時々 晴れ 10 /14 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月22日は放送記念日
 
 1943年(昭和18年)に日本放送協会(NHK)がラジオの放送をしたことからこの放送記念日が制定されました。

 1925年(大正14年)のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を開始した。

 東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。「JOAK」は、東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局を識別するための符号である。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月22日
 
    迷いと判断

 私は極小の商売から今日までの間、たとえば“新しい仕事をすべきか否か”を決める場合、全部自分一人で決断してきたかというと、決してそうではありません。自分はやりたいと思うけれども、それだけの力があるかどうか自分で判断がつかないというときも実際ありました。
 
 そういうときにはどうしたかというと、第三者にすっかり打ち明けて「いまこういうことで迷っているんだ、君ならどう思うか」と尋ねました。すると、「それは松下君、あかんで」「君の力やったらやれる」といろいろ言ってくれる。迷ったときには、私は得心のいくまで他人の意見を聞いてみるということをやりながらだんだん大きくなってきたのです。
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月22日 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月22日(さんがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から81日目(閏年では82日目)にあたり、年末まであと284日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝はくもっていますが午後からは晴れの予報です。気温は昨日よりは8℃低いようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日はくもっていました、予報は雨でしたが、所によっては降っていたようです。一日曇りでした、気温は上がったようです。少し蒸し暑く感じました。今は、腰が痛いのです近くを散歩しました、イオンモールでは「NMB48のイベント」が有り沢山の人が見にkていました。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。腰も痛いです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いていますが、長年続いた番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。平成最後なので変わるのかな。
 
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月21日(木)のつぶやき

2019-03-22 03:08:27 | Weblog