時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2019ー03・11

2019-03-11 07:42:40 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月11日(月曜日)赤口です。☆◆ 雨 のち 曇り 9 /14℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月11日東日本大震災発災の日
  
平成23年(2011)3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖地震とその地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の大平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした東日本大震災が発生した日。原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、このときまでの日本観測史上最大の地震であった。この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上であった。また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所のメルトダウン事故が発生した。


   ☆◆3月11日はパンダ発見の日
 
 1869(明治2)年にフランスのアーノルド・ダヴィト神父が伝道中に中国四川省に立ち寄った際、民家で白黒の不思議な毛皮を見せられたことが全てのきっかけとなっています。神父は毛皮をパリの博物館に送り、その一年後にようやくパンダに学名がつけられたそうな。ちなみに和名は「シロクマグマ」。クマが重複している不思議な学名ですが、パンダで通ってるから問題ないですね。

  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月11日
 
    塩の辛さはなめてみて……

 たとえば水泳の先生が、三年間講義をしたとします。それでその講義を受けた人がすぐ泳げるかといいますと、必ずしも泳げないと思うのです。
 
 また、塩の辛さというものでも、塩をなめさせることをしないで、「塩は辛いぞ」と言ってもわからないでしょう。塩の辛さはなめてみてはじめて、「ああこれが塩の辛さやな」とわかるわけです。
 
 処世のコツとでも申しますか、お互いの人生において大切な事柄を会得するということも、事を行なって、そのやったことを仔細に考え、検討してゆくところから、はじめて可能になるのではないかと私は思います。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月11日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月11日(さんがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から70日目(閏年では71日目)にあたり、年末まであと295日ある。

日本では2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、東北地方や関東地方の太平洋沿岸等を巨大な津波が襲った。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝はくもっています、雨は止みましたが一日くもりの予報です。寒くはないです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝から雨でした。気温は高いけど北風なので少しは寒く感じました。
 
 昨日は、午前中と午後にイオンモールに行き中を歩いてきました。雨と日曜日なので沢山の人が来ていました、買い物客も多く、男の人は皆さん荷物持ちと、子供の相手をされていました。
  
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


今日のつぶやき・2019ー03・10

2019-03-10 07:50:36 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月10日(日曜日)大安です。☆◆ 曇り のち 雨 5 /14℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月10日は砂糖の日
  
 「サ(3)トウ(10)」の語呂合せから、砂糖の優れた栄養価等を見直す日として制定されました。

 3月10日は砂糖の日。太る、甘い、など敬遠される場面も少なくない砂糖ですが、そんな砂糖の優れた面を見直そう!という日です。甘い物を食べるとリラックスしたり、ストレスが軽減することはありませんか?それこそが砂糖の素晴らしい点、ブドウ糖の活躍によるものです。脳を動かすためのエネルギー源でもあるブドウ糖は、砂糖での接種が一番効率が良いと言われています。


   ☆◆ 3月10日は東京都平和の日

 1945年(昭和20年)3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。
 
 東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」でこの日を制定しました。

 東京は、1944年(昭和19年)11月14日以降に106回の空襲を受けましたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模でした。その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上と著しく多い1945年3月10日の空襲を指すことが多いです
  
  
   ☆◆ 3月10日は東海道・山陽新幹線全通記念日
 
 1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。東京・博多間を7時間で走ったそうです。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月10日
 
    日本の伝統精神

 私は日本の伝統精神はきわめてすぐれたものだと思います。ではその伝統精神とは何か。
 
 その一つは「和を以て貴し」とする平和愛好の精神です。およそ千四百年も前に、この「和」の精神が聖徳太子によって掲げられています。
 
 第二は「衆知を以て事を決す」という、つまり民主主義です。古事記にも八百万の神々が相談して事を決したとあります。日本は真の民主主義の本家本元だと言えるでしょう。
 
 第三は「主座を保つ」。古来日本人は常に主座を失わずに外来のものを消化吸収し、日本化してきました。この和、衆知、主座という三つの柱を守っていくことは、今後においても大切なのではないのでしょうか。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月10日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月10日(さんがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から69日目(閏年では70日目)にあたり、年末まであと296日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝はくもっています、雨の予報です。
 
 雨が降る前にたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝から晴れて暖かい一日でした。気温は高いようでした。
 
 昨日は、午前中に歩いてきました。午後は花粉症なので体調も不調でイオンモールで休んでいました。
  
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月9日(土)のつぶやき

2019-03-10 03:08:24 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・09

2019-03-09 08:00:29 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月9日(土曜日)仏滅です。☆◆ 晴れ 0 /15℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月9日はありがとうの日

 「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせで制定されました。今日は日頃お世話になってる人達へ「ありがとう」の言葉をかけてくださいね。
 3月9日はサンキューの日、つまりありがとうの日です。みなさん、ありがとうと口に出して言っていますか?ありがとうの語源は形容詞の「有り難し」からで、有り難しというのは「まさか有るとは思わなかった」「通常だと考えにくい」「そうしてくれるなんて」「奇跡」のような意味、それを感謝の意として伝えてるってことですね。そう考えると少しおおげさな気もしなくはないですが、言われて嫌な思いをする人はそういないと思うので、どんどん伝えていきましょう!


   ☆◆ 3月9日は関門国道トンネル開業記念日
  
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。

   ☆◆ 3月9日は記念切手発行記念の日

 1894年(明治27年)のこの日、日本初の記念切手が発行されました。

1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これが我が国の記念切手の始まりであった。

 日本の最初の記念切手は、この日に発行された明治天皇銀婚記念(2銭と5銭の2種)です。この切手には英文でも記念銘が加えられていました。

 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月9日
 
    三日の手伝い

 「三日の手伝い」という言葉があります。たとえ三日間の手伝い仕事であっても、その仕事に一生の仕事のような心構えで真剣に立ち向うならば、そこから必ず大きなものを得ることができる、ということです。そうしてこそあらゆる場合に直面しても動じない精神が身につくということでしょう。
 
 そう言うと、「本業についたらもちろん一生懸命に努力する」と言う人がいるかもしれません。しかし、私のこれまでの体験から言うと、現在与えられた、いまの仕事に打ち込めないような心構えでは、どこの職場に変わっても、決していい仕事はできない。これははっきり申しあげることができると思うのです。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月9日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月9日(さんがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から68日目(閏年では69日目)にあたり、年末まであと297日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は良く晴れています、空気は冷たいようです。朝は昨日よりは寒いですが昼間は暖かくなるようです。
 
 花粉はたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、朝から晴れていました。気温は高いけど北風なので寒くかんじました。
 
 昨日も花粉症なので体調も不良でイオンモールで休んでいました。
  
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月8日(金)のつぶやき

2019-03-09 03:07:24 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・08

2019-03-08 07:35:05 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月8日(金曜日)先負です。☆◆ 晴れ 4 /11℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月8日は国際女性デー

 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
 
 1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
 1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日です。


   ☆◆ 3月8日はみやげの日
  
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。なお、この団体は毎月8日を「おみやげ感謝デー」とも提唱している。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月8日
 
    利は元にあり

 昔から「利は元にあり」という言葉があります。これは利益は上手な仕入れから生まれてくるということだと思います。まずよい品を仕入れる。しかもできるだけ有利に適正な値で買う。そこから利益が生まれてくる。それを「利は元にあり」と言ったのでしょうが、実際、仕入れはきわめて大事です。
 
 ところが、この「利は元にあり」ということを、ともすれば単に安く買い叩けばよいというように解釈する人があるようです。しかし、決してそうではなく、仕入先を、品物を買ってくださるお得意先と同じように大切にしていくことが肝要だと思います。そういう気持ちがないと、結局は商売は繁昌しないと言えましょう。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月8日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は良く晴れています、空気は冷たいようです。朝は昨日よりは寒いですが昼間は暖かくなるようです。
 
 花粉はたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
  
 昨日は、朝から曇りで時々小雨もありました。気温も少し低くかんじました。夕方は風も冷たかったです。
 
 昨日も体調不良でイオンモールで休んでいました。
  
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月7日(木)のつぶやき

2019-03-08 03:05:44 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・07

2019-03-07 08:17:19 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月7日(木曜日)友引です。☆◆ くもり 7 /14℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月7日は消防記念日
  
 1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行されました。

 明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられました。

 これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日としました。


    ☆◆ 春の火災予防運動 2019年(平成31年)

 平成31年の「春の全国火災予防運動(週間)」は、3月1日(金)~7日(木)です。

 全国統一標語は『忘れてない?サイフにスマホに火の確認』です。

 3月は建物火災が最も多く発生しています。 春は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。
 火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月7日
 
    大西郷の遺訓

 西郷隆盛が次のような遺訓を残している。
 
 「国に功労がある人には禄を与えよ。功労があるからといって地位を与えてはならない。地位を与えるには、おのずと地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識のないものに地位を与えるということは国家崩壊のもととなる」
 
 これは国のことであるが、事業経営についても同じことが言える。あの人は会社に大きな功労がある、だから重役にしようとなりがちであるが、この点は充分に注意しなければいけない。あくまでも、功労ある人には賞をもって報い、その見識ある人に地位を与えることが大事だと思う。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月7日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝はくもっています、時々小雨が降るかもしれません。朝は暖かいですが昼間は昨日よりは低いようです。
 雨が止むと花粉もたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
  
 昨日は、朝から曇りで時々小雨もあり夕方からは本降りになりました。
 体調不良でイオンモールで休んでいました。
  
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月6日(水)のつぶやき

2019-03-07 03:07:12 | Weblog