時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2019ー03・16

2019-03-16 06:56:30 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月16日(土曜日)大安です。☆◆ 曇り 一時 雨 5 /12 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月16日は国立公園指定記念日

 1934年(昭和9年)のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。

 1934年のこの日、日本で始めての国立公園が誕生しました。長崎にある雲仙、鹿児島・宮崎にある霧島屋久、そして瀬戸内海。瀬戸内海国立公園には大小1000もの島々が含まれ、陸・海域も含めると日本で一番広大な国立公園ということになるようです。これらが国立公園であることに驚かれる方も少なくないかと思いますが、国立公園の定義は「世界に誇れる日本を代表する景観」ということですので、シーソーやブランコのあるあの公園とは別物だと考えてよさそうですね。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月16日
 
    六十パーセントの可能性があれば

 ある仕事をある人にしてもらう場合、その人が適任かどうかということがきわめて重要ですが、実際には、それはなかなかわかりません。
 
 それではどうするかということですが、この人だったらまあ六十パーセントぐらいはいけそうだなと思ったら、もう適任者として決めてしまうのです。八十点までの人を求めるということも不可能ではないでしょうが、しかしそれには非常に時間と手数がかかります。
 
 だから、これならまあ六十点ぐらいはあるなと思ったら、もう「君、大いにそれをやってくれ」というようにするわけです。するとたいていうまくいくのです。全部が全部ではありませんが、中には百点満点ということもあります。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月16日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月16日(さんがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から75日目(閏年では76日目)にあたり、年末まであと290日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています、予報は曇りで一時雨です。気温も昨日よりは低いようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、午前中と午後少し歩いてきました、風は北風なので少し冷たかったです。
 
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。長年続いた番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。平成最後なので変わるのかな。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月15日(金)のつぶやき

2019-03-16 03:09:20 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・15

2019-03-15 08:31:27 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月15日(金曜日)仏滅です。☆◆ 晴 1 /15 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月15日は靴の記念日
  
 1870(明治3)年、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932(昭和7)年、東京靴同業組合が制定。

1870年、アメリカから輸入された陸軍用の靴がブカブカだ、日本人に合う靴を!ということで、日本で初めてとなる西洋靴の工場が東京の築地入船町に誕生しました。名前は「伊勢勝造靴場」。この靴工場の設立日が3月15日だったことから、この日が靴の記念日と制定されました。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月15日
 
    会社の力を見きわめる

 私は常に自分の会社の自己検討ということをしています。要するに新しい一つの仕事を始めるにしても、それは考えのうちに入れておくだけで、すぐには手をつけません。きょう手をつけるのは、きょうの自分の食欲に合ったものだけです。それ以上はいくらおいしくても食べません。
 
 それが自分の腹であればうまく調節できますが、事業欲は食べすぎても調節するものがありませんから、ただ自分の良識によって調節するしか方法がありません。だから常に自己反省をして、あわせて会社の総合力を検討し、それにふさわしい仕事をしていこうと心がけています。そこを見きわめることが、経営者として、非常に大事なことだと思います。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月15日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月15日(さんがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から74日目(閏年では75日目)にあたり、年末まであと291日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています。昼間も晴れて気温も昨日より高いようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、午前中は晴れていましたので少し歩いてきました、風は北風なので冷たかったです。
 
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、声掛け挨拶もしされるようになりました。
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。長年続いた番組が終わるのが沢山ありますね、歌番組もなくなります、歌謡曲が聞けなくなるのが寂しいですね。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月14日(木)のつぶやき

2019-03-15 03:08:31 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・14

2019-03-14 07:19:25 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月14日(木曜日)先負です。☆◆ 晴 時々 曇り 2 /12 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月14日はホワイトデー

2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。
最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」とよばれた。また、全国飴菓子業協同組合が1978年にバレンタインデーのアンサーデーとして、3月14日をホワイトデーと決定している。ホワイトデーのホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白からとされる。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月3月14日
 
    人間疎外は人間が生む

 現代文明における科学技術の発達によって人間が軽視され、忘れられているということが問題になっています。そういった人間疎外をなくすためには、常に人間の幸せということが前提にされなくてはなりません。「なぜこういう新しい機械をつくるのか」「それは人間の幸せのためである」ということがいつも考えられ、それに基づく配慮がなされるならば、どんな機械が生み出され使われても人間疎外は起こらないと思います。
 
 現実に人間疎外のような観を呈しているのは、機械が人間を疎外しているのではなく、人間自身が人間自身を大事にせず、人間疎外を生んでいるのではないでしょうか。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月14日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月14日(さんがつじゅうよっか、さんがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から73日目(閏年では74日目)に当たり、年末まであと292日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています。昼間は晴れ時々曇りの予報です。気温は昼間は昨日と同じようです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、午前中は晴れていましたが、午後からは曇り夕方は少し通り雨がありました。
 気温は平年並みのようですが、風は北風で冷たかったです。
 
 昨日は午後からは、恒例のお茶会「水曜キッサ」に行ってきました。皆さん花粉症で悩まされていました。
 
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、声掛け挨拶もしされるようになりました。
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


今日のつぶやき・2019ー03・13

2019-03-13 07:36:37 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月13日(水曜日)友引です。☆◆ 晴 一時 くもり 7 /12 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月13日は日本初の救急車
  
   昭和8年3月13日、1929年今から71年前に、全国で初めて横浜市に救急車が配置されました。 当時は神奈川県警察部山下消防署と言って警察組織の中に消防がありました。
    
   ☆◆ 3月13日はサンドイッチデー

 1が3で挟まれている(313→サンド1→サンドイッチ)ことから制定されました。

 この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっています。。


   ☆◆3月13日は青函トンネル開業記念日

 1988年(昭和63年)のこの日、本州・青森と北海道・函館を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の海底トンネル「青函トンネル」が開通した。

 正確には本州の青森県東津軽郡今別町浜名と北海道上磯郡知内町湯の里を結ぶトンネルである。用途は鉄道トンネルで、青森県の中小国駅と北海道の木古内駅を結ぶJR海峡線(当時の愛称:津軽海峡線)が同日に開業した。
 
 青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルです。
 
 同時に青函連絡船が80年の歴史に幕を閉じた日でもある。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年月13日
 
    よしみを通じて

 最近は商売の上でも競争が大変激しくなり、同業者どうしでも、ともすればお互いを競争相手とばかり考えているようです。もちろん競争意識は必要でしょうが、考えてみれば、誰も争うために商売をしているわけではありません。
 
 ですから、近所に新しく同業者のお店ができたからといって、目に角を立てるのでなく、おおらかに迎える。新しいお店の方も、先輩に対し謙虚な気持ちでいわば“仁義”をきる。そういう好もしい姿は、お客さまのお店全体に対する信用を高めることになるでしょう。だから、一方で適正な競争をしつつも、同じ道にたずさわるお店どうし、お互いによしみを通じていくことが大切だと思うのです
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月13日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月13日(さんがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から72日目(閏年では73日目)にあたり、年末まであと293日ある。

日本では2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、東北地方や関東地方の太平洋沿岸等を巨大な津波が襲った。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は、すごい雷がなりましたが晴れています。昼間は晴れの予報です。気温は昼間は昨日よりは低い予報です。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、午前中はくもり空でしたが、午後からは晴れて来ました。気温も上がり暖かい日でしたが、風は冷たかったです。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
 午後からは、恒例のお茶会「水曜キッサ」に行ってきます。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月12日(火)のつぶやき

2019-03-13 03:06:26 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー03・12

2019-03-12 08:00:32 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月12日(火曜日)先勝です。☆◆ 晴 一時 雨 4 /15 ℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月12日はサイフの日

 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、財布の記念日とされています。
 
 お財布はずっと使っていると運気が下がるので新調すると良い、という話があります。では、お財布はいつ変えるのが良いのでしょう? その答えは新春。春に財布を変えると「(中身が)張る財布」になり、反対に秋に変えると「空き財布」になるので止めておいた方がいいそうです。季節が暖かくなるにつれて、お財布の中身も暖かくなるようお願いしてみると良いかも?


   ☆◆3月12日 サンデーホリデーの日

1876年(明治9年)のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。

それまでは、1868年(明治元年)9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていましたが、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。

皇居旧本丸の小高い丘に大砲が置かれ、正午の時報が大砲の空砲により行われていました。この大砲の音は、みんなから「ドン」と呼ばれ親しまれており、土曜日の仕事が半日で終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになりました。


   ☆◆3月12日 奈良・東大寺二月堂お水取り

春の訪れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体に浴びると、除災になるという。行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからきている。
  
  
  
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月12日
 
    得心がいく仕事を

 私たちが仕事なり商売を進めていく上で、いいかげんな妥協をしない、言いかえれば自分に得心がいくまでは仕事を進めないということが、非常に大事ではないかと思います。たとえば、ある品物に大量の注文があったとします。そういう場合、ともすれば、あとで注文が取れなくては困るからというので、つい安易に妥協しがちになります。けれども、そのようなときに往々にして失敗があるわけです。
 
 ですから、いかなる人の注文であっても、自分が得心しない仕事は進めないという基本の考えをしっかり持たないと、仕事が大きくなり、扱う品物が多くなるにつれて収拾がつかなくなってしまいかねないと思うのです。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月12日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月12日(さんがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から71日目(閏年では72日目)にあたり、年末まであと294日ある。

日本では2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、東北地方や関東地方の太平洋沿岸等を巨大な津波が襲った。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れています、通り雨もあるみたいですが一日晴れの予報です。気温も高い見たいです。
 
 今日もたくさんの花粉が飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、午前中はくもり空でしたが、午後からは晴れて来ました。気温も上がり暖かい日でした。
 
 昨日は、午前中にイオンモールで朝カフェの会がありましたので参加してきました。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
 
 昨日で、東日本大震災発生から8年立ちました。今でもあの日の事は記憶に残っています。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月11日(月)のつぶやき

2019-03-12 03:07:31 | Weblog