後ろのビルは有楽町の交通会館
19日の午後7時前でしたでしょうか、帰路に急ぐ
ひとたちがたくさんいる銀座の上空に飛行船が
飛んでいるのに気がつきました。
信号待ちをしている間にふと上をみたら、なんと
飛行船です。思わず見上げてしまいました。
思わずパチリ。
ツェッぺリンNT号かな。
今は亡き母親が戦前に飛んでいるツェッペリンを見たと
良く話していましたが、昭和4年のことですから、西暦では
1929年。そうすると今年はそれから80年後ということに
なります。飛行船はもはや珍しくもないですけど、大空に
浮かんでいるのを見ると見とれてしまいます。
何か夢がありますねえ、飛行船は。
飛行船の歴史はこちらです。
ドイツの飛行船でニュージャージーで燃えてしまった「ヒンデン
ブルグ」号をテーマにした映画、その名も「ヒンデンブルグ」という
作品を見た記憶があります。ロバートワイズ監督でジョージ・C・
スコットが出ておりましたが、飛行船というとこの映画を思い出し
ます。この映画ももうずいぶん前の話ですねえ。
若いひとにはツェッペリンと言えば、レッド・ツェッペリンです
ものねえ、飛行船はイメージしないかも知れません。
こんなことを考えながらの銀座の夕べでした。
19日の午後7時前でしたでしょうか、帰路に急ぐ
ひとたちがたくさんいる銀座の上空に飛行船が
飛んでいるのに気がつきました。
信号待ちをしている間にふと上をみたら、なんと
飛行船です。思わず見上げてしまいました。
思わずパチリ。
ツェッぺリンNT号かな。
今は亡き母親が戦前に飛んでいるツェッペリンを見たと
良く話していましたが、昭和4年のことですから、西暦では
1929年。そうすると今年はそれから80年後ということに
なります。飛行船はもはや珍しくもないですけど、大空に
浮かんでいるのを見ると見とれてしまいます。
何か夢がありますねえ、飛行船は。
飛行船の歴史はこちらです。
ドイツの飛行船でニュージャージーで燃えてしまった「ヒンデン
ブルグ」号をテーマにした映画、その名も「ヒンデンブルグ」という
作品を見た記憶があります。ロバートワイズ監督でジョージ・C・
スコットが出ておりましたが、飛行船というとこの映画を思い出し
ます。この映画ももうずいぶん前の話ですねえ。
若いひとにはツェッペリンと言えば、レッド・ツェッペリンです
ものねえ、飛行船はイメージしないかも知れません。
こんなことを考えながらの銀座の夕べでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます