![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/15b31e4e1838b8c9cbc8627ad98c3c48.jpg)
KOICHIRO MIYAMOTO KNOWN AS
”MUSA-SHIYA THE SHIRTMAKER”
アロハシャツの物語の続編です。
ミスターアロハシャツ、DALE HOPE氏のコメントの中に、
かつてホノルルには日本のテーラーがいて着物の生地で
アロハシャツを作り、日本の絵柄とアメリカのデザインが混
ざり合いそれが今日のアロハシャツに連綿と繋がっている
のだよ、というのがありました。
当時の日本の仕立て屋の中でもむさしやは著名で、今でも
そのデザインは復刻して売られているくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/add3d735c7351b7eb464de5679c0bd95.jpg)
MUSA SHIYA THE SHIRTMAKER
SILK SALE大売出しの看板に和服姿。
ハリウッドの映画スターでジョンバリモアがむさしやにアロハを
仕立てさせてというのはすでに書きましたが、デールホープ氏に
よると、この他にもアランラッドやダグラスフェアバンクス、
ロナルドコールマンなどからもオーダーがあったようです。
また女性スターであるロレッタヤングとかシャーリーテンプル
にもシルクの着物を仕立てたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/35c118349caeb6de70c72c56c816ccff.jpg)
ホノルルの新聞「ホノルルアドバタイザー」に掲載した宣伝の説明
です。デール氏によると、Aimed directly at the tourist market,
this was probably the first appearance of the phrase "Aloha shirt"
in print. とありますので、活字としてのアロハシャツはこの時に
初めて登場したのでしょう。1935年6月28日の広告です。
何気ないアロハシャツの話でも、日系移民とクロージングの歴史と
合わせて調べてみると大変興味深いものです。
”MUSA-SHIYA THE SHIRTMAKER”
アロハシャツの物語の続編です。
ミスターアロハシャツ、DALE HOPE氏のコメントの中に、
かつてホノルルには日本のテーラーがいて着物の生地で
アロハシャツを作り、日本の絵柄とアメリカのデザインが混
ざり合いそれが今日のアロハシャツに連綿と繋がっている
のだよ、というのがありました。
当時の日本の仕立て屋の中でもむさしやは著名で、今でも
そのデザインは復刻して売られているくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/add3d735c7351b7eb464de5679c0bd95.jpg)
MUSA SHIYA THE SHIRTMAKER
SILK SALE大売出しの看板に和服姿。
ハリウッドの映画スターでジョンバリモアがむさしやにアロハを
仕立てさせてというのはすでに書きましたが、デールホープ氏に
よると、この他にもアランラッドやダグラスフェアバンクス、
ロナルドコールマンなどからもオーダーがあったようです。
また女性スターであるロレッタヤングとかシャーリーテンプル
にもシルクの着物を仕立てたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/35c118349caeb6de70c72c56c816ccff.jpg)
ホノルルの新聞「ホノルルアドバタイザー」に掲載した宣伝の説明
です。デール氏によると、Aimed directly at the tourist market,
this was probably the first appearance of the phrase "Aloha shirt"
in print. とありますので、活字としてのアロハシャツはこの時に
初めて登場したのでしょう。1935年6月28日の広告です。
何気ないアロハシャツの話でも、日系移民とクロージングの歴史と
合わせて調べてみると大変興味深いものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます