はてさてこんばんは。
時間が空きましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
風邪引いたりぶっ倒れたりやる気スイッチがOFFになったりしまして。
「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
なんてキャッチコピーあったなぁ(遠い目
で、こんなことたまにやります。
なんちゃってカフェラテにシナモンを散らしたシナモンラテ作ってみたり。
ちなみになんちゃってラテの作り方はこんな感じ。
マキネッタ1人用でコーヒー入れて、100mLいかない程度の牛乳を50秒ぐらい(膜が張らない程度に)温めてダイソーのハンドミキサーで牛乳を(表面だけ)ホイップしてコーヒーに注いで終わり。
あえて大きいな泡が出来るぐらいまでかき回してるけどホイップ部分と液体部分がうまく分かれるぐらいの目安にしてる(ワタクシ基準
閑話休題
TuneIn Radio端末と化していたME-176Cがなんだか変形していることの気づいたのはつい最近で、よくよく見ると膨らんでいた。
左が膨らんでない方で、右が膨らんでいる方
あー前にもバッテリパック膨らんだよなーと思い出したのはこれ
Asus Transbook TX300CAを分解してみた(2014/10/19公開済み)
http://blog.goo.ne.jp/no05071730/e/01d07ed5e4a2db91556b2198b164e4c8
ASUSはまったく成長していないようです。
で、とにもかくにもどうなっているのか中を見なけりゃわからんな、ということで分解しようとしたのですが…全体なめ回しても突破口になるような溝だとか隙間だとかがないのです。でグーグル先生に聞いてみたらすでに先達がいました。
【分解】ASUSのME176 MeMO Pad 7タブレット分解
http://paagee.com/me176/
ケースの開け方はここを参考にしたので割愛しますが、ワタクシはへたくそなので側面に傷をつけてしまいましたorz
こんな感じ
でリアカバーを引っぺがすと…
クパァ…
シールとケーブルをはがしてネジを取ってバッテリパックを見てみると…
写真ではわかりずらいかもしれないけど、もともと薄いパックが空気が入ったみたいなふくれ方をしていました。ただ、この膨らみ程度でモニタパネルが浮いてしまうほどの圧力を出していたのかちょっと疑問です。まあもともと本体も薄いので影響が大きいのかもしれないけど。
あとはシールやコード引っぺがしたりなんなりして外せるところ全部外したのがこちら
モニタパネルを抜かせば本体基盤はこんなにちっちゃい
実は本体基板はパネル側とコードでしっかり繋がれてたのですが、本体下方向に強く引っ張るとコードが抜けました。でももう戻せません(汗 たぶん専用の器具を使わないとうまく差し込めない気がする。もっともバッテリが昇天された時点で使い物にならないのでいいのですが。
でもこうして分解をやってるといつも思います。
「このモニタパネルをどうにか使い回せないものか」と。
液晶パネルとDVIを繋ぐ変換拡張ユニットはあるんでしょうけど、モニタはそのメーカー独自規格なことが多く、特にタブレットとかスマホなんかじゃあニッチすぎて探すことすらままならないんじゃないかと思う訳で、もう探す気も起きない(めんどくさがり ハードウェアハックするには知識も技術も足りなさすぎるのでむりですし。後ろ髪引かれる思いですがおそらくこのまま廃棄でしょうなァ。
以上、ME-176Cの分解でした。
分解自体はそんなに難しくはないと思うけど、傷つけない方法があったら教えてください<(_ _)>
時間が空きましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
風邪引いたりぶっ倒れたりやる気スイッチがOFFになったりしまして。
「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
なんてキャッチコピーあったなぁ(遠い目
で、こんなことたまにやります。
なんちゃってカフェラテにシナモンを散らしたシナモンラテ作ってみたり。
ちなみになんちゃってラテの作り方はこんな感じ。
マキネッタ1人用でコーヒー入れて、100mLいかない程度の牛乳を50秒ぐらい(膜が張らない程度に)温めてダイソーのハンドミキサーで牛乳を(表面だけ)ホイップしてコーヒーに注いで終わり。
あえて大きいな泡が出来るぐらいまでかき回してるけどホイップ部分と液体部分がうまく分かれるぐらいの目安にしてる(ワタクシ基準
閑話休題
TuneIn Radio端末と化していたME-176Cがなんだか変形していることの気づいたのはつい最近で、よくよく見ると膨らんでいた。
左が膨らんでない方で、右が膨らんでいる方
あー前にもバッテリパック膨らんだよなーと思い出したのはこれ
Asus Transbook TX300CAを分解してみた(2014/10/19公開済み)
http://blog.goo.ne.jp/no05071730/e/01d07ed5e4a2db91556b2198b164e4c8
ASUSはまったく成長していないようです。
で、とにもかくにもどうなっているのか中を見なけりゃわからんな、ということで分解しようとしたのですが…全体なめ回しても突破口になるような溝だとか隙間だとかがないのです。でグーグル先生に聞いてみたらすでに先達がいました。
【分解】ASUSのME176 MeMO Pad 7タブレット分解
http://paagee.com/me176/
ケースの開け方はここを参考にしたので割愛しますが、ワタクシはへたくそなので側面に傷をつけてしまいましたorz
こんな感じ
でリアカバーを引っぺがすと…
クパァ…
シールとケーブルをはがしてネジを取ってバッテリパックを見てみると…
写真ではわかりずらいかもしれないけど、もともと薄いパックが空気が入ったみたいなふくれ方をしていました。ただ、この膨らみ程度でモニタパネルが浮いてしまうほどの圧力を出していたのかちょっと疑問です。まあもともと本体も薄いので影響が大きいのかもしれないけど。
あとはシールやコード引っぺがしたりなんなりして外せるところ全部外したのがこちら
モニタパネルを抜かせば本体基盤はこんなにちっちゃい
実は本体基板はパネル側とコードでしっかり繋がれてたのですが、本体下方向に強く引っ張るとコードが抜けました。でももう戻せません(汗 たぶん専用の器具を使わないとうまく差し込めない気がする。もっともバッテリが昇天された時点で使い物にならないのでいいのですが。
でもこうして分解をやってるといつも思います。
「このモニタパネルをどうにか使い回せないものか」と。
液晶パネルとDVIを繋ぐ変換拡張ユニットはあるんでしょうけど、モニタはそのメーカー独自規格なことが多く、特にタブレットとかスマホなんかじゃあニッチすぎて探すことすらままならないんじゃないかと思う訳で、もう探す気も起きない(めんどくさがり ハードウェアハックするには知識も技術も足りなさすぎるのでむりですし。後ろ髪引かれる思いですがおそらくこのまま廃棄でしょうなァ。
以上、ME-176Cの分解でした。
分解自体はそんなに難しくはないと思うけど、傷つけない方法があったら教えてください<(_ _)>
https://www.ifixit.com/Device/Asus_MeMO_Pad_7_ME176C