今日は、いつも夜に行っていますが、諸事情で夕方から道場に行きました。
行くと、後から先生がいらしてご指導を受けました。
先生からは、前々から「右肩が抜けて、三重十文字が崩れている」と指摘されていましたが、中々直りません。
<指摘事項>
・弓構え・・・円相で右肘を張る。
・打ち起し・・・妻手主導で打ち起こす、弓手は円相というより左肘を伸ばしていく感じ。
・大三・・・打ち起しから大三は矢が体と平行を保つ。今までよりも両拳を高く執る。上体が右に引けるので注意。
・引分け・・・妻手の右肘の裏を脇正面に見せるように、妻手で耳の後ろに髪を梳く(すく)感じで弦道を大きくとり、右肘を肩線より下げないように引き分けてくる。弓の中に体を入れるように。弓手は、左腕の下筋を意識して引分け。
⇒これにより右肩が抜けないで、肩線が真直ぐになる(三重十文字の規矩)
暫くは、しっかりこの規矩を堅持して射形を正しくしていきたいと思います。
行くと、後から先生がいらしてご指導を受けました。
先生からは、前々から「右肩が抜けて、三重十文字が崩れている」と指摘されていましたが、中々直りません。
<指摘事項>
・弓構え・・・円相で右肘を張る。
・打ち起し・・・妻手主導で打ち起こす、弓手は円相というより左肘を伸ばしていく感じ。
・大三・・・打ち起しから大三は矢が体と平行を保つ。今までよりも両拳を高く執る。上体が右に引けるので注意。
・引分け・・・妻手の右肘の裏を脇正面に見せるように、妻手で耳の後ろに髪を梳く(すく)感じで弦道を大きくとり、右肘を肩線より下げないように引き分けてくる。弓の中に体を入れるように。弓手は、左腕の下筋を意識して引分け。
⇒これにより右肩が抜けないで、肩線が真直ぐになる(三重十文字の規矩)
暫くは、しっかりこの規矩を堅持して射形を正しくしていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます