テル の~んびり人生♪

世界のDIVA“M”のライヴに行くのが隠居生活の生甲斐!趣味は2012年から始めた“弓道”と2011年からの“SAX♪”

あのね~♪ 栗をプチ収穫したYO(^^♪

2018年09月10日 23時14分29秒 | 果樹
こんばんは~

最近、天候不順ですね。。。
今日も午後2時過ぎからゴロゴロしだして、その後急に雨風が強くなって結構降りました


昨日と今日で、栗を植えてある空き地の草刈りをして、昨日少しだけ“栗を収穫”しました

本格的な収穫まではもう少し掛かりそうですが、明日辺りから涼しくなるようなので良い感じかな

  
昨日早速茹でて戴きましたが、「秋の三角・・・味覚」ですねっ

栗の木も徐々に減ってまともなのは、3~4本かな




そして、その空き地も秘密兵器で草刈りしました



その後、畑をやろうとしましたが、雨で断念・・・残念・・・

<The収穫




と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

あのね~♪ホーム玉ねぎ(シャルム)を植え付けたYO(^^♪

2018年09月06日 20時47分55秒 | 玉ねぎ、ネギ
こんばんは~

朝起きてビックリですね
北海道の大地震・・・
東日本大震災を経験した自分としては現地の方の心情を察すると心配です
被害者が少ないように
余震の被害が起きないように
ライフラインが早く復旧するように

ただただ、祈るだけです

***********************************************************************

作業は、昨日(9月5日)“ホーム玉ねぎ(シャルム)を植え付け”ました

8月中旬にセット球を購入して、冷蔵庫で「休眠打破」しておきました
最初500g⇒86個と追加で250g⇒49個 計135個 になりました



畝は、8月20日に作っておいたので後はホールに植え付けるだけです


頭がチョッと覗く程度に覆土しておきました

これで、年末に「新玉ねぎ」が収穫できるというわけですv(。・・。)イエッ♪ww



昨年は、まずまずの出来だったので今年も期待したいですね


<白菜
9月4日に播種した“白菜”も小さな芽を出してきました


これから先はありますが、芽を出すと嬉しいですね



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

あのね~♪人参を播きなおしたYO(^^♪

2018年09月05日 22時18分57秒 | ニンジン
こんばんは~

台風21号は、凄かったですね
台風の東側なので、風と雨が凄かったです
でも、他の地域のように被害はありませんでした。
こんなに災害の多い年はありませんね
これが普通の気候になってしまうのでしょうかね。


うちでは、「ゴーヤの棚」がまた倒れました。。。
支柱も折れているものもありましたが、なんとか前回程度には起こしました。

 


そして、午後から8月12日と17日に播種した“人参を播きなおし”ました

半月以上経ちましたが、発芽は・・・

 
生長しているのは、雑草・・・

なので、発芽した人参を取らないように慎重に除草しました。


発芽しているのは、20%くらいですかね

発芽しててもショボイ場所にも再度播種していきました
今回の品種は、前回のと違って「向陽二号」です

 

今度は、100%発芽してくれるといいのですが

<The収穫

 


と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪



白菜を播種したYO(^^♪

2018年09月04日 22時48分48秒 | 白菜
こんばんは~


台風21号は、凄い台風でしたね
被害にあった方々、お見舞い申し上げます。
私のところは、風と雨が強かっただけで特に被害は無いと思います。
でも、畑はどうかな
ゴーヤは倒れてしまったかもしれませんね


今日は、家で出来る“白菜の播種”をしました

種は、こちらの「黄ごころ75」です



セルトレイ(25個)に、3粒ずつ播種しました



今年、春白菜を始めて栽培しましたが、種から冬白菜を栽培するのは初なので楽しみです
先ずは、発芽するといいですが・・・


と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪

ご無沙汰です(^^ゞ

2018年09月03日 22時33分14秒 | 弓道
こんばんは~

ご無沙汰です
冬眠していました。。。w


<弓道>
昨日、<関東地域連合審査会>が行われ“五段の審査”を受審してきました。
五段の受審資格は、四段合格後5ヶ月経過後なので受審OKです。
また、今回地元での開催でもあったので、トライしました。

 
結果は、行射で2本とも外してしまったので残念な結果でした。
行射後に学科試験でしたので、合否は分かってしまっていますが、気力wで回答しました。
学科試験は、「A群7問」と「B群7問」から1問ずつ計2問出題されますが、腐った脳みそwで必死で勉強したので良い感じで回答できたと思います。
今回14問を一通りやったので、今後の受審は楽になりますね

射は、毎回そうですが直線まで悩み悩みの射で審査の時も自分の射を良く覚えていません。。。←頭が真っ白
「平常心」が出来ていないのですね。
また、弓も新しい弓の慣らしが終わり、本格的に2週間ほど引いていて、この新しい弓で審査を受けようと思っていたのですが、先週半ばから矢所がバラバラになっていました。
金曜日の練習で先生に見て頂きましたが、「言ってもいいですか?前の弓の方が良い射が出来ていますね。新しい弓はきっと暴れているのでしょう」と。。。
私もそんな気がしていたので、土曜日の朝に10射ほど古い弓で引いて当日を迎えました。
結果は、一緒でしたが。

また一から出直して修練します。

今回の審査会は、174名(欠席者あり)で13人の合格者でした。


<一人農業
審査会があったこともあり、ほぼ1ヶ月間畑は放置状態でした。。。
なので、雑草も伸び放題・・・
今日から頑張って秋野菜の準備をと、草刈りから始めました

 

<The収穫
  

パプリカは、まだ収穫が続いています


またまた、大きな台風が接近していますが被害が大きくならないことを願っています。



と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪