ここ数日私にはいろんなことがありました。最大のものは食中毒になってしまったこと。これはひどかった。最初はひどいゲリ便。それが2日連続。仕方ないから仕事を終え近くの病院に行くと「これは食中毒ですね」と診察され、1時間弱点滴に。
先生の診断だと、生焼けの焼き鳥を食べるとなる食中毒なんだとか。はて、ここ数日私は焼き鳥なんか喰ってないが?・・・ いや、焼き鳥は喰ってないが、鶏肉で作ったメンチカツを食べてました。あれ、最後まで火が通ってなかったんだ?
ま、そんなわけで土曜日はずーっと布団の中に。明日はフェブラリーS、それを考えるとなんとか土曜日中にゲリを治さないと・・・
と、真夜中に目覚めました。そーいや今日はサウジCがあるんだっけ? 時間を見たらサウジC発走40分前。さっそくテレビをつけ、チャンネルはグリーンチャンネルへ。が、この瞬間眠ってしまったよう。
次に眼が醒めたのは発走5分前。私は慌ててスマホでフォーエバーヤングの単勝を購入。そのままテレビ観戦。すると・・・
香港の常勝馬ロマンティックウォリアーが3~4コーナーを捲り、一気に先頭へ。そのまま後続を引き離します。ああ、サウジCも常勝ロマンチックウォリアーの舞台なのか?
が、4コーナーで一度は交わされたフォーエバーヤングは再加速。2馬身差を徐々に埋めていきます。あと100m・50m・・・ ついにゴール板前で交わしてゴール!
いや~ これは痺れた~! 競馬で感動のあまり震えてしまったのは、今まで何度あったことか? 1989年毎日王冠のオグリキャップ、1990年有馬記念のオグリキャップ、1998年毎日王冠のサイレンススズカ・・・ ああ、これくらいしかないんだよなあ!
フォーエバーヤングの直線の端から端まで使った追い込み。これはオグリキャップやサイレンススズカに匹敵する感動となりました。
そーこーしてるうち、時間は朝に。ゲリはいつのまにやら治ってました。
さてさて、私、ここでカメラを買い替えました。NIKON Z 50II 私にとって初のミラーレスカメラです。ついでに28-400なんというとんでもい広範囲をカバーするズームレンズも購入。これで競馬場でより自由に撮影できると思ったのですが・・・ まあ、現物に触ってみるといろいろと問題がありまして・・・
まずパソコンとつなげるケーブル。私は3代に渡ってデジタル一眼レフカメラを使ってましたが、ケーブルは全部付属してありました。が、このミラーレスカメラはケーブルが入ってなかったのです。別売りなのか? えええ~~~!! しかもそのケーブル、まだ入手してません。おいおいて感じ・・・
しかしねぇ、ケーブルくらい付けておいてよ~てNIKONに訴えたいなあ、もう!!
ファインダーからのぞく景色。これが不自然。暗い部分が必要以上に暗いのです。真っ暗な場所がちらほら。何、これ?
一眼レフカメラの時代は外から入ってきた光を直接肉眼に届けてくれました。けど、ミラーレスカメラは光を一度変換して肉眼に届けてくれてます。つまり景色を正しく変換してないのです。これも困った。
ま、競馬場に極端に暗くなる場所はないので、私にはそれは問題がないのですが・・・
3つ目。これが大問題。競馬場に着いてミラーレスカメラを用意すると・・・ なんとバッテリーが減っていたのです。えええ~ フル充電したばかりじゃん?
もしかしてこのミラーレスカメラに付属してた電池は、容量が小さい? だとすると、欠陥品てことになるけど、う~ん、たとえ充電が終了してたとしても3日経てば電池がなくなってしまうとしたら、これはまずいよ。
ちなみに、競馬場でメインで使用するレンズ、150-600はミラーレス用はまだ入手してません。そんなわけで昨日は旧カメラも持って行きました。結局メインに使ったのは旧カメラでした。
先生の診断だと、生焼けの焼き鳥を食べるとなる食中毒なんだとか。はて、ここ数日私は焼き鳥なんか喰ってないが?・・・ いや、焼き鳥は喰ってないが、鶏肉で作ったメンチカツを食べてました。あれ、最後まで火が通ってなかったんだ?
ま、そんなわけで土曜日はずーっと布団の中に。明日はフェブラリーS、それを考えるとなんとか土曜日中にゲリを治さないと・・・
と、真夜中に目覚めました。そーいや今日はサウジCがあるんだっけ? 時間を見たらサウジC発走40分前。さっそくテレビをつけ、チャンネルはグリーンチャンネルへ。が、この瞬間眠ってしまったよう。
次に眼が醒めたのは発走5分前。私は慌ててスマホでフォーエバーヤングの単勝を購入。そのままテレビ観戦。すると・・・
香港の常勝馬ロマンティックウォリアーが3~4コーナーを捲り、一気に先頭へ。そのまま後続を引き離します。ああ、サウジCも常勝ロマンチックウォリアーの舞台なのか?
が、4コーナーで一度は交わされたフォーエバーヤングは再加速。2馬身差を徐々に埋めていきます。あと100m・50m・・・ ついにゴール板前で交わしてゴール!
いや~ これは痺れた~! 競馬で感動のあまり震えてしまったのは、今まで何度あったことか? 1989年毎日王冠のオグリキャップ、1990年有馬記念のオグリキャップ、1998年毎日王冠のサイレンススズカ・・・ ああ、これくらいしかないんだよなあ!
フォーエバーヤングの直線の端から端まで使った追い込み。これはオグリキャップやサイレンススズカに匹敵する感動となりました。
そーこーしてるうち、時間は朝に。ゲリはいつのまにやら治ってました。
さてさて、私、ここでカメラを買い替えました。NIKON Z 50II 私にとって初のミラーレスカメラです。ついでに28-400なんというとんでもい広範囲をカバーするズームレンズも購入。これで競馬場でより自由に撮影できると思ったのですが・・・ まあ、現物に触ってみるといろいろと問題がありまして・・・
まずパソコンとつなげるケーブル。私は3代に渡ってデジタル一眼レフカメラを使ってましたが、ケーブルは全部付属してありました。が、このミラーレスカメラはケーブルが入ってなかったのです。別売りなのか? えええ~~~!! しかもそのケーブル、まだ入手してません。おいおいて感じ・・・
しかしねぇ、ケーブルくらい付けておいてよ~てNIKONに訴えたいなあ、もう!!
ファインダーからのぞく景色。これが不自然。暗い部分が必要以上に暗いのです。真っ暗な場所がちらほら。何、これ?
一眼レフカメラの時代は外から入ってきた光を直接肉眼に届けてくれました。けど、ミラーレスカメラは光を一度変換して肉眼に届けてくれてます。つまり景色を正しく変換してないのです。これも困った。
ま、競馬場に極端に暗くなる場所はないので、私にはそれは問題がないのですが・・・
3つ目。これが大問題。競馬場に着いてミラーレスカメラを用意すると・・・ なんとバッテリーが減っていたのです。えええ~ フル充電したばかりじゃん?
もしかしてこのミラーレスカメラに付属してた電池は、容量が小さい? だとすると、欠陥品てことになるけど、う~ん、たとえ充電が終了してたとしても3日経てば電池がなくなってしまうとしたら、これはまずいよ。
ちなみに、競馬場でメインで使用するレンズ、150-600はミラーレス用はまだ入手してません。そんなわけで昨日は旧カメラも持って行きました。結局メインに使ったのは旧カメラでした。
