のどかなケイバ

一口馬主やってます

24/08/05付我がPOGの順位

2024-08-07 20:22:40 | POG24-25
文中、◎は馬トクPOGグランプリの指名馬、▲はJRA-VANの指名馬、△はnetkeibaの指名馬、▼は馬三郎の指名馬です。

先週我がPOG指名馬は、オープン特別ダリア賞に◎プリティディーヴァが出走。見事1着となりました。
新馬戦には3頭出走。◎▲ジェゼロ1着、◎リアンベーレ2着、△クランドゥイユは着外でした。△クランドゥイユの大敗はショックでした。キングマンの子はすべて走ると思っていたのですが、なかなか厳しいものです。

今週は新馬戦に◎マスカレードボール、▲パブリックビーナス、△ホウオウレイヴンが予定してます。

現在の我がPOGの順位です。

報知馬トクPOGグランプリ(15頭指名可)5,602P/655位
①牝コートアリシアン 父サートゥルナーリア 母コートシャルマン 美浦伊藤大士厩舎 馬主:吉田照哉
720P
②牝プリティディーヴァ 父Kingman 母Assurance 美浦田中博康厩舎 馬主:吉田和美
2,320P
③牡ラトラース 父キズナ 母ローブティサージュ 栗東中内田充正厩舎 馬主:シルクレーシング
290P
④牡エリキング 父キズナ 母ヤングスター 栗東中内田充正厩舎 馬主:藤田晋
720P
⑤牡ダノンシーマ 父キタサンブラック 母インクルードベティ 栗東中内田充正厩舎 馬主:ダノックス
180P
⑥牡バズアップビート 父エピファネイア 母ビートマッチ 栗東友道康夫厩舎 馬主:キャロットファーム
290P
⑦牡カルテシウス 父キズナ 母ワイ 栗東福永祐一厩舎 馬主:G1レーシング
0P
⑧牡マックスキュー 父サートゥルナーリア 母イストワールファム 栗東鹿戸雄一厩舎 馬主:シルクレーシング
72P
⑨牡ジェゼロ 父サートゥルナーリア 母ラルケット 栗東須貝尚介厩舎 馬主:金子真人ホールディングス
720
⑩牡リアンベーレ 父キズナ 母ファタルベーレ 美浦手塚貴久厩舎 馬主:インゼルレーシング
290P
⑪牡マスカレードボール 父ドゥラメンテ 母マスクオフ 美浦手塚貴久厩舎 馬主:社台RH

JRA-VAN(10頭指名可)23,100,000P/22,828位
①牡エリキング 父キズナ 母ヤングスター 栗東中内田充正厩舎 馬主:藤田晋
7,200,000P
②牡カルテシウス 父キズナ 母ワイ 栗東福永祐一厩舎 馬主:G1レーシング
0P
③牡ジェゼロ 父サートゥルナーリア 母ラルケット 栗東須貝尚介厩舎 馬主:金子真人ホールディングス
7,200,000P
④牡バズアップビート 父エピファネイア 母ビートマッチ 栗東友道康夫厩舎 馬主:キャロットファーム
2,900,000P
⑤パブリックビーナス 父エピファネイア 母ヴィニー 栗東池江泰寿厩舎 馬主:インゼルレーシング
⑥牡ラトラース 父キズナ 母ローブティサージュ 栗東中内田充正厩舎 馬主:シルクレーシング
2,900,000P
⑦牝ロパシック 父エピファネイア 母ツルマルワンピース 栗東大竹正博厩舎 馬主:シルクレーシング
2,900,000P

netkeiba(10頭指名可)4,580P/3,357位
①牡サトノカルナバル 父キタサンブラック 母リアリサトリス 美浦堀宣行厩舎 馬主:里見治
3,840P
②牡キングスコール 父ドゥラメンテ 母レインオンザデューン 栗東矢作芳人厩舎 馬主:DMMドリームクラブ
730P
③牝クランドゥイユ 父Kingman 母ヴィラダモーレ 栗東矢作芳人厩舎 馬主:ノースヒルズ
10P
④牡ホウオウレイヴン 父サートゥルナーリア 母コンテッサトゥーレ 栗東矢作芳人厩舎 馬主:小笹芳央

馬三郎(5頭指名可)290P/368位
①牡バズアップビート 父エピファネイア 母ビートマッチ 栗東友道康夫厩舎 馬主:キャロットファーム
290P

神奈川県の四隅の国道に行ってみた最東端編2

2024-08-06 19:30:49 | 雑談
神奈川県の四隅の国道に行ってみた最東端編、昨日は国道409号線の端っこ、浮島インターチェンジの写真を貼りましたが、もう1回ここに貼ります。

ここからは東京湾アクアライン(or 首都高湾岸線)。東京湾アクアラインは有料道路。国道ではないと思いきや、地図を見てみると・・・

なんと国道409号線、国道409号線は千葉県まで伸びていたのです。ええ~て感じ。そこで東京湾アクアラインに乗ってさらに東進することにしました!

ところで、東京湾アクアラインの中にある神奈川県の最東端はどこになるのでしょうか? いろんな地図で調べてみましたが、わかりませんでした。神奈川県と千葉県を分ける線がどこにもないのです。え~?・・・
東京湾アクアラインのほぼ真ん中にある海ほたるは神奈川県? それとも千葉県? これは地図に載ってました。海ほたるは千葉県でした。う~ん・・・
では、浮島インターチェンジと海ほたるの中間にある風の塔は何県? 調べてみたら、ここは神奈川県でした。風の塔に行ってみることにしましょう!

浮島インターチェンジから東京湾アクアラインに乗ります。

トンネル部分。

いよいよ見えてきました。

ここが風の塔の真下。看板にも「風の塔(川崎人工島)地点」と書いてありますね。真の神奈川県の最東端がどこなのかわかりませんが、とりあえずここを神奈川県の最東端とすることにします。

そのまま直進すると太陽光が見えてきました。ここは海ほたる。ここに愛車を駐めると、海ほたるの神奈川県側に。海の上、ちょっと遠くに見える構造物が風の塔です。

なお、海ほたるの反対側に廻って写した写真がこれ。

よく見る光景ですね。神奈川県の最東端を目指してハンドルを握っていたら、とんでもないところまで来てしまいました。
この後海ほたるでUターンして帰路につきました。

最北端と最東端の紹介が終わりました。残るは最南端と最西端ですが、現時点でまだ行ってません。しばらくお待ちください。

神奈川県の四隅の国道に行ってみた最東端編1

2024-08-05 21:27:53 | 雑談
神奈川県の四隅の国道に行ってみた。今日は最東端編。神奈川県の四隅の駅に行ってみた最東端編では京急大師線小島新田駅がその駅でした。京急大師線と平行して走る国道409号線に目指す地点がありそう。さっそく行ってみました。

国道15号線、別名第一京浜を東へ。

六郷橋手前で道をそれます。そこにあるのが国道409号線。

先日も話した通り、この国道409号線、府中街道と国道246号線が交差するところから始まり、そのまま多摩川沿いに東進してます。
国道409号線を曲がると、すぐにこんな建物が。

川崎競馬場。私のホームグランドの1つです。
さらに東進。県道6号線&横羽線を越えます。

さらに東進すると、こんな看板が見えてきました。

いよいよ終点が近づいてきました。そして・・・

ついに浮島インターチェンジに到達。ここが神奈川県最東端国道409号線の終点・・・ ではありません。これには続きがあります。それはまた次回。

神奈川県の四隅の国道に行ってみた最北端編2

2024-08-04 16:11:08 | 雑談
そんなわけで行ってきました。神奈川県最北端にある国道、国道20号線。それは下記の地図の青い矢印のところ。


まず、圏央道に乗って高尾山インターチェンジへ。

ぐる~と大きく廻って国道20号線に入ります。

この写真の前方が国道20号線。なぜか前の写真のトンネルの出口が写ってますね。この交差点を右に廻ります。大垂水峠を越え神奈川県へ。いよいよ例の箇所が見えてきました。

この橋の手前あたりが神奈川県の国道の最北端になります。う~ん、何もないところ? ちなみに、この橋の名は底沢橋。これは橋を渡って反対側から撮った写真。

奥に見える⇒⇒の左側の⇒が神奈川県最北端あたり。ここで振り返るとバス停が。

さらにこんな看板もありました。

一応由緒ある土地だったようです。

これで私は帰路についた・・・ いやいや、まだ行かないといけない場所があります。私は愛車に乗ると、そのまま国道20号線を甲府方面へ。相模湖インターチェンジから中央高速に乗り、東京方面へ。しばらくすると見えてきます、小仏トンネルが。

ここでは国道のみ取り扱う予定です。中央高速は一般の国道ではありません。高速自動車国道です。それでも中央高速は「国道」。そんなわけで、軽く扱っておきます。
神奈川県の真の最北端の国道はこのトンネルの中にあります。だいたいトンネルのど真ん中にあります。
以前上信越自動車道を走った時、群馬県と長野県を分ける標識が八風山トンネルの中にあったのですが、小仏トンネルにはそんな標識はありませんでした(もしかしたらあるのかも?)。

これはひどい・・・

2024-08-03 16:14:09 | 競馬
本日新潟競馬メインレース新潟日報賞に出走した我が一口愛馬ディオスバリエンテですが、まったくいいところなく惨敗してしまいました。

前回あえて書かなかったのですが、私は嫌な予感がありました。ディオスバリエンテは中山競馬に良績が集中してるのに、この馬を管理してる調教師はなぜか東京競馬ばかり使ってたのです。もし中山競馬中心に使われていたら、もうとっくにオープン馬に出世してたはずです。ほんとこの調教師は疑問だらけ。
新潟競馬は明らかに東京競馬場に近い競馬場。どうせなら中山競馬場に近い札幌競馬場を使って欲しかったのですが、使われた競馬場は新潟競馬場。これでは大敗は当然。何考えてんのかなあ、この調教師?

ディオスバリエンテの次は何かなあ? 中山競馬にして欲しいんだけど、なんかディオスバリエンテは終わってしまったかも? これまでめったに大敗はなかったのに、これで0.8秒以上の大敗は3回連続。う~ん、なんか終わってしまったような気があるのですが・・・
もう少し長い目で応援しましょうか?