goo blog サービス終了のお知らせ 

七味屋

加工記的な何か。模型の加工は自己責任で。

京王新5000系のBトレを作る。その6

2017-08-19 04:20:36 | Bトレ(京王)
前回前面の整形まで終わってその続きです。

これ、一見普通のヒカリエに見えますがよく見てみると塗り替え品だそうで中古で売ってて買って足回りだけ使ったから車体要らないってことで頂きました。ありがたき。
まぁ
とりあえず塗装を剥がします。
ひたすら削ります。日付が変わる頃にやり始めて8両削り終わったのが午前3時……気が狂いそう……
そして翌々日くらい
塗ります。
屋根はいつものように紙マスキングで時短。
まぁ前面は形作ってマスキングとは簡単にはいかなあのでチマチママスキング。
これもなかなか辛いもので。
マスキングを剥がして(めくりの儀撮るの忘れた)組み立て。まだ細かい修正やら車番表記やらはまだまだですがこんな感じ疲れと感動で脳汁ドバドバ出そう。

と今回はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京津線逢坂山トンネル風なワンジオを作る②

2017-08-16 21:54:14 | ジオラマ
続きます前回はこちら
いつもはもう木工用ボンド塗り広げるんですが今回はこれを使ってみたいと思います。
塗る。抹茶食べたくなってきた。
そして乾く前に抹茶パウダーカラーパウダーを撒いて付けちゃいます。
あとは水溶きボンドで固めればおk
そろそろトンネル上の道路のところも作っていきます。まずマステ貼ってどんな感じにするかカキカキ、
そしてその形にプラ板を切って貼り付けたり塀を付けたりすれば道路部分の下ごしらえおわり。と今回はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京津線逢坂山トンネル風なワンジオを作るの①

2017-08-15 04:43:12 | ジオラマ
ブログ立ち上げてからはや半年以上、やっとのジオラマ記事です。これでいいのか(?)

土台はますの寿司の蓋、理由はそこら辺に落ちてたから。
車両を置いて配線やらをどんな感じにするかイメージ。
フレキを曲げて付ける。
アッウッフン
壁をつける。
山的なのをつくる。
切る。マルーンなやつがあるけど気にしない。
反対側も壁と山的なのを、トンネルは入口と天板と内側壁面を作って大まかな形はできました。
バラスト撒く前に入口やら側溝やらバラストで隠れなさそうな所を塗る。
バラスト撒いて水溶ボンド垂らして現在乾燥待ち。
珍しいジオラマものでテンポ良く進んでますがいつまで持つか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

165/9系のBトレを弄る

2017-08-15 04:00:41 | Bトレ(JR)
単発ネタ。

この前フォロワーと取引して色々な車両と一緒にうちに来た165系モントレー先頭一両。最初はなんかの素材にしよっかなとか思ってたのですがウチを漁ると中間1両が出土、後日また別のフォロワーと取引ついでにいつものポポンで漁ってみると先頭が見つかるミラクルコンボかましたので弄っていきたいと思います。

まずはクモハ側にジャンパ線を植えます。以前横浜線にも植えてたジャンパパーツ(調べてみると富の103のパーツらしい)をドリルで開けたところに付けるだけ。
こんな感じ、ついでにアンテナも付けちゃう。
次にスカートの加工。
プラ板付けて、
削ってそれっぽくする。スカート加工はウチでの加工の定番になってきましたね。
次はスノープロウ取り付け、
見づらいけどこれまた富のスノープロウパーツを弄って接着。そんでスカートやらまとめて筆でぬりぬり。
スカートの奥からチラッと見えるスノープロウがスケベ心くすぐりますね。
そんでまた色々探してたら湘南色も3両見つけたので同じ加工をして…

完成〜!

本当はモントレーもう1本欲しけど当分見つからなそうなので今はこれで我慢。
そう言えばタイトルは165/9系ってなってますがEF63と繋げたい野望があるので169になりそうです。

おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王新5000系のBトレを作るその5

2017-08-08 14:01:32 | Bトレ(京王)
前回あっさり複製できたので進めていきます。
とりあえずそれっぽく開ける。ついでにスカートも掘っておく。こっから実車の写真と重ねたりしてちまちま削っていきます。
こんな感じ。

次に非常扉の位置決め。いきなりやってやらかすのもアレなのでマステを貼って位置決めしていきます。
楽しい。
と位置が決まったら筋彫りしていきます。
と今回はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする