疲れで文を考える気がないのでございます。って毎回か()許してくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/fc0a9df1cd0c132e66cc2b98ff599c1a.jpg)
素材は和歌山電鐵のやつ。7100をそのまま使うとバランス悪くなってまうのでね、そこは注意。中間車も切り継ぎして制作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/ccbf28035bbefb67ff037ced1f87c889.jpg)
マステ貼って適当に客窓の位置をカキカキしてイメージ確認。165系列の窓が1番雰囲気が似てるのでそれがハマるように拡大していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/39ffea761a9e8370cd1833a6eaa18dd1.jpg)
とりあえずハマるよう拡大したやーつ。まだ縦の枠が付いてないのでイマイチ伝わりにくいですが7000っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/690aacbd26602a2d9e480925eb6f31cc.jpg)
拡大と縦枠つけ終わって台車と屋根を被せてみた時の写真。いい感じですね。このまま残り3両も拡大していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/cf097ad71b1515672307ea6d4dd782e6.jpg)
4両全て客窓拡大し終わった時の写真。ドアが数箇所ぶち抜かれてますが後で肩開きのドアを付けるのでそのための準備です。
と今回はここまで。相変わらず進捗がダメな人です。残りは中間車屋根延長とドアを肩開きにするだけなのですがどうも窓拡大で燃え尽きてしまいました()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/fc0a9df1cd0c132e66cc2b98ff599c1a.jpg)
素材は和歌山電鐵のやつ。7100をそのまま使うとバランス悪くなってまうのでね、そこは注意。中間車も切り継ぎして制作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/ccbf28035bbefb67ff037ced1f87c889.jpg)
マステ貼って適当に客窓の位置をカキカキしてイメージ確認。165系列の窓が1番雰囲気が似てるのでそれがハマるように拡大していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/39ffea761a9e8370cd1833a6eaa18dd1.jpg)
とりあえずハマるよう拡大したやーつ。まだ縦の枠が付いてないのでイマイチ伝わりにくいですが7000っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/690aacbd26602a2d9e480925eb6f31cc.jpg)
拡大と縦枠つけ終わって台車と屋根を被せてみた時の写真。いい感じですね。このまま残り3両も拡大していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/cf097ad71b1515672307ea6d4dd782e6.jpg)
4両全て客窓拡大し終わった時の写真。ドアが数箇所ぶち抜かれてますが後で肩開きのドアを付けるのでそのための準備です。
と今回はここまで。相変わらず進捗がダメな人です。残りは中間車屋根延長とドアを肩開きにするだけなのですがどうも窓拡大で燃え尽きてしまいました()
続け