皆さんこんにちは。
突然ですが、「劇場版 ウマ娘 プリティーダービー-新時代の扉-」を観ましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/ff526da1366988ddb0a4a871f7649b9b.jpg?1716565875)
私は観ました。府中で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/da9f2bf94c83f1711cdf3eb15b1a5802.jpg?1716565875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/da9f2bf94c83f1711cdf3eb15b1a5802.jpg?1716565875)
いやホントもうアグネスタキオンがアグネスタキオンでアグネスタキオンが……😭😭😭
ここで話すとネタバレになってしまうのでこれ以上言えませんが観てください。オススメです。
これを書きたかっただけに下書きに残ってた記事を掘り起こしてきました。記事を投稿しようとする理由がヤバすぎる。
ここからは3ヶ月後ここまでアグネスタキオンにクソデカ感情を抱くとは思ってなかった頃の僕が書きました。
ということで前回組みあがったので塗装から始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/b717c7de32887686395c05aa9648da3b.jpg?1710530973)
毎度のことながら遮光ブラックを。プラキットでは一発遮光しとくとプラ感が無くなると思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/8327b195258d4d042414b2a1022c311c.jpg?1710530973)
次に内装銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/93bb8c394c0d7f5de1b37484fa56dc6f.jpg?1710530973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/93bb8c394c0d7f5de1b37484fa56dc6f.jpg?1710530973)
そして内装のアイボリー、阪急アイボリーがどんな車種でも無難な内装色として重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/971a7a6b977766b9173f5a4bbfa09848.jpg?1710530973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/971a7a6b977766b9173f5a4bbfa09848.jpg?1710530973)
屋根も下地に遮光ブラックを入れてから塗装。
メインは大洗グレー、ベンチレーターは継続グレーをベースに明るく適当調色してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/e4a8ffdf962178903da0c57564a1d7c4.jpg?1710530973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/e4a8ffdf962178903da0c57564a1d7c4.jpg?1710530973)
車内色も適当に塗ってあげます。
一瞬逢田さんの701系を思い出して優先席のゼブラ塗分けもしてやるかと考えましたがやめました()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/466036bfd90fd7e81cfd1c3427662b20.jpg?1710530975)
そして外面塗装をしていきます。帯色1色目Mr.カラーの34番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/dcce445e38ec602bc655669012b2a8f2.jpg?1710530976)
帯色2色目、これもMr.カラーの65番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/4400f36a6cb610bd5b4766d7c87d2798.jpg?1710530976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/4400f36a6cb610bd5b4766d7c87d2798.jpg?1710530976)
帯が終わったのでステン1色目、タミヤのAS-12。
わざわざ缶スプレーから取り出してエアブラシに詰め替えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/eaccc7a44a1a4e6b73a8bc39f2aa5008.jpg?1710531056)
こっから使った色も忘れたし写真も取り忘れた。多分写真の時点で4色目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/c63b0c991222e2aba1b174bf8be81d8d.jpg?1710531056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/c63b0c991222e2aba1b174bf8be81d8d.jpg?1710531056)
お顔の部分はグレーを混ぜてFRPっぽく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/0b45d9825ba27e4cf37d43edf2a166c4.jpg?1710531056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/0b45d9825ba27e4cf37d43edf2a166c4.jpg?1710531056)
んでめくりの儀。やっぱこの瞬間が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/fa1b31f1064ab2425247a1cdffd317b2.jpg?1710531056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/fa1b31f1064ab2425247a1cdffd317b2.jpg?1710531056)
すこし大袈裟かもですが個人的には良い感じに塗り分けができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/04bc65f72621ae0f5ce83cae1fdd6d10.jpg?1710531057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/04bc65f72621ae0f5ce83cae1fdd6d10.jpg?1710531057)
足回りも適当な継続グレーを吹いて塗り終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/c60baba7886a1062aab4e8fabb1b4c4a.jpg?1710531059)
車体と一緒に塗ってた音羽さんところの小窓ドアにゴム差しをして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/2fa7c2d8c512f6873667860443d78cc6.jpg?1710531060)
嵌めてみる。だんだんアクラスの原型が消えてきてニヤニヤしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/0b956eb3db4699cb2aecce32d5e3d64d.jpg?1710531059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/0b956eb3db4699cb2aecce32d5e3d64d.jpg?1710531059)
今回出場回送仕様との注文なので電装はテールのみ。そこら辺に転がってた基板からいつものリード線付きLEDを植毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/8523b6f79f2957f9f2bbf89a814857f6.jpg?1716571237)
あとはいい感じにモニョモニヨ固定してあげて組み立てれば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/fba41b77ca5d35a5433cbbea1e0a9b6d.jpg?1716571282)
完成です。アクラスの205系キットを初めて触りましたが良くも悪くもデカくしたGM板キットって感じで組んでて楽しかったです。
この後無事に依頼主の手に渡り、ED75のお供として走ってくれてる…はずです。
一応205系キットは自分の分も寝かしてるのですが組み始めるのはいつになるんでしょうね……
そんなとこで今回は終わりにしときます。
では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます