あけましておめでとうございます…もう1月も下旬ですか……

素地完成した車体を洗浄してプライマーを入れたら、車内から塗っていきます。

車内の塗装が終わったら内側からマスキングして一発サフを入れます。ここで埋めきれなかった隙間にパテを盛ってやります。

サフ入れるだけで配管などのモールドが際立って見えてかっこいいですね(隙あらば自画自賛)

隙間も埋めきってもう一発サフ入れて大丈夫そうだったら本チャンへ。うろ覚えですがファルべの黄色1号だった気がする。色的に白→黄の順の方がいいのは分かってるんですけどあの細いラインをビシッとキメたいので先に黄色です。

続いて白、ガイアのニュートラルホワイトを使用。この白が絶妙な白でおもちゃっぽくない発色をしてくれるので常用したいですね。

続いて赤、こっちはファルべのインターナショナルオレンジをベースにちょっと赤入れてます。

そんでもって裾の焦げ茶色、これはそこら辺に転がってた船底色だった気がする。

お次に皆さんお馴染みの普通のシルバーを吹いてあげて…

一旦めくりの儀。良くて声出そう。


こんどはガイアのステンレスシルバーを。普通の1000になったな()

んでめくって

こんどは窓枠類をマスキングしてグレーを数滴足したシルバーを塗れば

車体色の9割が塗り終わりました。思ったより上手く塗れて声出た。

ここでレタリング貼り。車番とおにぎりロゴは知り合いに特注して作ってもらいました。この場を借りて感謝🙏

前面の車番とロゴを貼り終わったところ。
さて前回の続きをば
今回は塗装編です。

素地完成した車体を洗浄してプライマーを入れたら、車内から塗っていきます。
Nやってた時は車内色なんてそこまで気にしてなかったんですけどこのサイズになるとさすがにね…
なんか横に1両居るのは気にしないでください。

車内の塗装が終わったら内側からマスキングして一発サフを入れます。ここで埋めきれなかった隙間にパテを盛ってやります。

サフ入れるだけで配管などのモールドが際立って見えてかっこいいですね(隙あらば自画自賛)

隙間も埋めきってもう一発サフ入れて大丈夫そうだったら本チャンへ。うろ覚えですがファルべの黄色1号だった気がする。色的に白→黄の順の方がいいのは分かってるんですけどあの細いラインをビシッとキメたいので先に黄色です。

続いて白、ガイアのニュートラルホワイトを使用。この白が絶妙な白でおもちゃっぽくない発色をしてくれるので常用したいですね。

続いて赤、こっちはファルべのインターナショナルオレンジをベースにちょっと赤入れてます。

そんでもって裾の焦げ茶色、これはそこら辺に転がってた船底色だった気がする。

お次に皆さんお馴染みの普通のシルバーを吹いてあげて…

一旦めくりの儀。良くて声出そう。

でも終わりじゃないですまだまだ塗りますので再マスキング。

こんどはガイアのステンレスシルバーを。普通の1000になったな()

んでめくって

こんどは窓枠類をマスキングしてグレーを数滴足したシルバーを塗れば

車体色の9割が塗り終わりました。思ったより上手く塗れて声出た。

ここでレタリング貼り。車番とおにぎりロゴは知り合いに特注して作ってもらいました。この場を借りて感謝🙏

前面の車番とロゴを貼り終わったところ。
この後側面にも同じく車番とロゴを貼ってあげて半光沢クリアで保護してあげます。
と今回はこんくらいで
つづく