こんばんは。
記事を書く気があるうちに続きをば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/ab94a4d03162f7df432d48687719e6e4.jpg?1727799118)
前回出力した顔とクーラーをとりあえず付けてみる。
まだ都会臭さが拭いきれてないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/5a398a9398ecd4c7eade052895dd3e0a.jpg?1727799118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/5a398a9398ecd4c7eade052895dd3e0a.jpg?1727799118)
静鉄に近づけるため、東急ロゴ銘板と車体裾の補強梁を撤去。
これなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/2a780ba36624ba515fb08d705f60b731.jpg?1727799118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/2a780ba36624ba515fb08d705f60b731.jpg?1727799118)
何もかもつんつるてんにした屋根に配管の位置をメモ。
ラストラン間際に屋根を撮りに行ってくれた強制労働大臣には感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/7bdd53d738f6bd3969f0b82b9078520f.jpg?1727799118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/7bdd53d738f6bd3969f0b82b9078520f.jpg?1727799118)
ほんでパイピング。
去年作った5711Fみたくクーラーから配管が生えてるの良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e309ffb3ed0dbc43a7a4ea7e39f41a68.jpg?1727799118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e309ffb3ed0dbc43a7a4ea7e39f41a68.jpg?1727799118)
パンタ周りをアップで。
可愛い顔してエグい高カロリーな配管の回し方してますよ、コイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/794c4d5a7b594ac6b6e92414d1abbf76.jpg?1727799118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/794c4d5a7b594ac6b6e92414d1abbf76.jpg?1727799118)
車体の加工はこれぐらいにしてお顔にも追加工。トレジャーのパーツを使ってライトリムも種別・尾灯枠の目力上げ。
真鍮線を使って手摺とスカートのボルトを表現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/57f2823747f407dc83817c857efa784a.jpg?1727799120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/57f2823747f407dc83817c857efa784a.jpg?1727799120)
顔と車体を接着したなら塗装に。
いつも通り黒下地にガイアのステンレスシルバーを吹き付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/deae16cf30e002e90d820836bcdc4a6d.jpg?1727799120)
銀一色も実在しますがせっかく作るならと顔に帯入れ。今度はちゃんとした帯順ですよ…
屋根も適当に塗ってあげてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/27161249eaab863e1274020f7552894e.jpg?1727799120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/27161249eaab863e1274020f7552894e.jpg?1727799120)
前面ガラスは左右一体で塩ビを切り出して窓をはめ込んだあとに洋白板材でピーラーを再現するつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/0991264976c583bde6e7b3cab20a115a.jpg?1727799121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/0991264976c583bde6e7b3cab20a115a.jpg?1727799121)
足回りは撮影のためのモータ切りをしたかったのでカツミの台車と鉄ホビのMPモドキセットを組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/40e25bf1126d1ac85f1608d84633616c.jpg?1727799173)
キモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/84483aecd3b1781bf304ec77875c46fc.jpg?1727799173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/84483aecd3b1781bf304ec77875c46fc.jpg?1727799173)
電装完了。方向幕のところを見るとスパゲティが………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/714fef8a270de9eb2ee4232f840d4ea2.jpg?1727799173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/714fef8a270de9eb2ee4232f840d4ea2.jpg?1727799173)
方向幕も色んな画像を元にトレスしていきます。
金がないのでMSペイントで………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/b8078a0d0aebc12aa5cf46ae6fe887e4.jpg?1727799173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/b8078a0d0aebc12aa5cf46ae6fe887e4.jpg?1727799173)
て事で幕は急行新清水になりました。
まぁ定期で種別灯点けるのこれしかないしね……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/fe35c79e52fb30b96eea9af238eda233.jpg?1727971352)
手な訳で静鉄1000系完成です。
ツイートでも言ってたけど最初は顔変えるだけやろと意気込んで始めたものの、想像以上の大工事になってしまいました……どうして………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/d75d14f23cd79485ed6d089fa8fa4f85.jpg?1727799173)
最後にカシワギカフェで試運転してる時の写真。
ピンセット忘れて引き通し線付けるのに一苦労したのはここだけの話です。
オチは言わなくてもわかると思うのであえてここでは書きません。
まさかでっかいゲージでも被るとは思わなかったとですよ……
それでは。