30分ぶりの更新。
なんか記憶になかったのですが、ブログ見返したら後編が無かったので書きます。
まぁやる事としては窓枠塗るだけなんすけどこれがキツイ。まぁここであーだこーだ言っても進まないのでちまちま進めるしかないです。ここが1番しんどかった…

これが終わったら最後のクリアを吹きます。これでもかってくらいツヤツヤに吹いたら研磨なしで線路が写り込むようになりました。やったね。

とりあえず上回りは出来上がりなので組んでみたの図。相変わらず早漏だなぁ………

そして足回りも塗装。今回、床下機器は武蔵模型工房さんのところの3Dパーツを使用。編成ごとに出てるのでありがたい。

塗装も終わりあとは組んで出来上がりです。製品まんまよりは納得のいく形になりました。

こういうアングルで見るとそれっぽい。
なかなか塗装の手間のかかる子でしたが素体が良かったのでいい感じに仕上がって良かったです。
やれとは強制しませんが阪急の鉄コレは再塗装するとここまで強くなるんやぞってところが伝われば幸いです。
ではこの辺で。