3月3日はひな祭り。
カメラ仲間と、大和郡山の「大和な雛まつり」へ・・。
大和郡山市内城下町一帯で開催されていました。
いろんなお雛様が、142箇所で展示公開されていて・・・。
これは和紙で作られたとても大きなお雛さま。

こちらは、4年前に蔵から出てきて、由来が分からないお雛さま。
お道具も見事でした。
代々男系の家系で、ご当主の奥様も不思議ですと仰っておられました。

親子三代のお雛さま。多くのお宅で公開されていました。

そして、圧倒されたお雛さま。
町家物語館の大階段に・・・。

最後に拝見したお雛さま。
この空間に身を置きたいと・・。

夕方の4時までの公開なので、とてもすべてを見て回るのは無理で・・。
また、来年出かけないと・・。
本当にこころの春を満喫できますよね
今年はそれより楽しい予定が入ったので(^_^;)
また来年です
ブログの更新危機でしたが
スマホや相方pcの力をかりて
なんとか毎日更新途絶えずにすみました(^_^;)
今後はまめにバックアップとります
思い入れのあるお雛様ばかりだと思います。
大階段のお雛様、ここはおそらく遊郭だったと!
テレビで知りました。
訳あってここで働かざるを得ない女性達、時を経て
この階段に飾られたお雛様は彼女達の心を癒やしているかのように思えます。
一度は行ってみたい奈良の場所です。
ひな祭り、女性なら心が動きますね。
相方さんやスマホでブログがアップできるので、良かったですね。
私は10をメインで使っていますが、予備に7も置いてあります。
データーは外付けHDに入れていますが、これが壊れると、困ります。
BRにバックアップしている人もいます。
ここ昭和33年に廃業するまで遊郭でした。
木造3階建て、小部屋が多くて窓には全面格子が・・。
当時の女性の暮らしが偲ばれます。
この大階段だけ、幅が広くて、後の階段は幅も狭く急階段です。
ぜひお出かけください。
菊屋さんの「御城之口餅」美味しいですよ。