この写真は昨年2018年12月の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/81b61746f5c7344e9b61bf04d9b596ca.jpg)
そしてこれは今年の12月21日の写真です。
どこが違うでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/e4a79b7e1b42501ffec8e9aea5c99c5e.jpg)
そう、右通天閣の屋根の上に何かみえます。
跳ね出し展望台『TIP THE TSUTENKAKU』です。
今日この日から、新たな展望台がオープンしました。
高さ92.5メートル、市中心部が一望できる。
先端に立つと大阪城が見えるそうですが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/657c9df9fe682be0fbd7b4ae0f7713dc.jpg)
私はここに登るかどうか、怖そうです。
人間も鳥もカップルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/6343e96a74745faa9726e3280a98b923.jpg)
丁度オープンした日に撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/81b61746f5c7344e9b61bf04d9b596ca.jpg)
そしてこれは今年の12月21日の写真です。
どこが違うでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/e4a79b7e1b42501ffec8e9aea5c99c5e.jpg)
そう、右通天閣の屋根の上に何かみえます。
跳ね出し展望台『TIP THE TSUTENKAKU』です。
今日この日から、新たな展望台がオープンしました。
高さ92.5メートル、市中心部が一望できる。
先端に立つと大阪城が見えるそうですが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/657c9df9fe682be0fbd7b4ae0f7713dc.jpg)
私はここに登るかどうか、怖そうです。
人間も鳥もカップルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/6343e96a74745faa9726e3280a98b923.jpg)
丁度オープンした日に撮影出来ました。
2010年12月25日にブログを開設して・・・・・。
最初は「OCN」、それから「goo」へ
昨日で9周年・・・・。
そして、1292回目のブログです。
空を眺めるのが好きでブログを始めました。
先月、富士山に会いに出かけました。
この時は、富士山ご機嫌麗しく、いろんな表情を見せてくれました。
帰阪する日の昼頃、富士山に雲がかかり始めて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/e398e7646bcd9bbfd21eca62376579a5.jpg)
Canon EOS 5D Mark IV EF24‐105mm f/4L IS II USM 2019年11月11日12時02分
あっという間に、富士山見えなくなり、その後雨に・・・・。
笠雲が出ると雨になる・・・、その通りでした。
ブログを通じて、実際にお目にかかった方達ちも・・・・。
これからも、私なりのペースで続けていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします
最初は「OCN」、それから「goo」へ
昨日で9周年・・・・。
そして、1292回目のブログです。
空を眺めるのが好きでブログを始めました。
先月、富士山に会いに出かけました。
この時は、富士山ご機嫌麗しく、いろんな表情を見せてくれました。
帰阪する日の昼頃、富士山に雲がかかり始めて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/e398e7646bcd9bbfd21eca62376579a5.jpg)
Canon EOS 5D Mark IV EF24‐105mm f/4L IS II USM 2019年11月11日12時02分
あっという間に、富士山見えなくなり、その後雨に・・・・。
笠雲が出ると雨になる・・・、その通りでした。
ブログを通じて、実際にお目にかかった方達ちも・・・・。
これからも、私なりのペースで続けていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします
クリスマスですが・・・・。
特にイベントなし、お家ごはんです。
先日の15日に続いて21日また出かけました。
空飛ぶクリスマスツリー「Lantern Night 2019大阪」 12/14・12/21に大阪天王寺にて開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/5ee0177b6c376b1902a04960aef7bf15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/2b518ae22d889d65bbebe7b6084749d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/0d09eed522d5af605f45cb5ee06adca9.jpg)
今回は魚眼レンズ(EF8-15mm f/4L FISHEYE USM)で撮影です。
特にイベントなし、お家ごはんです。
先日の15日に続いて21日また出かけました。
空飛ぶクリスマスツリー「Lantern Night 2019大阪」 12/14・12/21に大阪天王寺にて開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/5ee0177b6c376b1902a04960aef7bf15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/2b518ae22d889d65bbebe7b6084749d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/0d09eed522d5af605f45cb5ee06adca9.jpg)
今回は魚眼レンズ(EF8-15mm f/4L FISHEYE USM)で撮影です。
今年も出かけました。
大阪梅田、「新梅田シティ・クリスマスツリー」が天高くそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/1785cac955bc0bcd18ec9e5f010f59f8.jpg)
無料で見れるクリスマスツリーとしては大きいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/a7b20d2390cbf9c4f13595f478b8b14e.jpg)
午後5時にツリーが点灯されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/6773ce38057c93052b8b930861550529.jpg)
ツリーの飾りに映り込みが・・・。
あら、私が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/0d588ad124a74e9bd507da8322f9114f.jpg)
ここでは、毎年ソーセージやワインを楽しみます。
そうそう、イケメンさんがいるお店で、バームクヘンも。
ここの地下には、昔懐かしい昭和のクリスマスの情景を体感できる「CHRISTMAS in 滝見小路」などもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/44c0e8616fe61f7cbbf74923a514a636.jpg)
今年も楽しみましたが、平日なのにすごい人でした。
大阪梅田、「新梅田シティ・クリスマスツリー」が天高くそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/1785cac955bc0bcd18ec9e5f010f59f8.jpg)
無料で見れるクリスマスツリーとしては大きいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/a7b20d2390cbf9c4f13595f478b8b14e.jpg)
午後5時にツリーが点灯されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/6773ce38057c93052b8b930861550529.jpg)
ツリーの飾りに映り込みが・・・。
あら、私が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/0d588ad124a74e9bd507da8322f9114f.jpg)
ここでは、毎年ソーセージやワインを楽しみます。
そうそう、イケメンさんがいるお店で、バームクヘンも。
ここの地下には、昔懐かしい昭和のクリスマスの情景を体感できる「CHRISTMAS in 滝見小路」などもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/44c0e8616fe61f7cbbf74923a514a636.jpg)
今年も楽しみましたが、平日なのにすごい人でした。