このところ、子供たちが巻き込まれる事故や事件が多くて・・・。
同じ年頃の子供が身内にいる者としては、心が痛みます。
被害に会われた方やご家族のことを思うとお掛けする言葉が見つかりません。
亡くなられた方のご冥福とお怪我をされた方の一日も早いご回復をお祈りいたします。
5月29日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。
今回で220回目の参加です。
空倶楽部については
かず某さん chacha○さんまで。
インドネシア、ジャカルタから国内線に乗り換えて・・。
ジョクジャカルタへ。
36年振りの訪問です。
朝4時にホテルを出発して・・。
ボロブドゥール寺院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a7eb033bcf260162ff92566171d43676.jpg)
辺りが明るくなってまもなく日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/7eb53f14beff8638ea1e142082ce5ca4.jpg)
メラピ山、2018年5月に4年振りに噴火し、現在も噴煙が・・・。
かすかに噴煙が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/9846518ae3864eaa0b026dd2c98f35b0.jpg)
メラピ山の中腹からお日様が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/d7d375fe4f16134255a7be41cde7d54e.jpg)
まぶしくて、かなりアンダーで撮影しました。
右に幻日?かな、違うかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/fbccc92bb1db26427b0f67800992712c.jpg)
以前、36年前に訪ねた頃は、ここはまだ世界遺産に認定されていなくて・・・。
1991年に世界文化遺産に登録されました。
以前は寺院の円壇の中の「釈迦牟尼仏」に触ることが出来ましたが、現在は禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/25a52b4cfcec364f64752057ccfab5d2.jpg)
多くの観光客が・・・。
第一回廊から順に壁画のレリーフに描かれた物語を追って、時計周りに回廊を回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/f0f2744c94fa0a740e05acf986c9ff0b.jpg)
全景はかなり遠くから出ないと・・・。
一番高い塔が「大卒塔婆」
Canon EOS7D MarkⅡ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM 2019年4月27日 5時16分~7時20分
36年振りに訪れて、観光客の多さと、移動途中に出会う車とバイクの数にびっくり。
バイクは3人乗りまで、大丈夫で、4人乗りも見かけます。
信号もあまりなくて、当然どこも渋滞です。
同じ年頃の子供が身内にいる者としては、心が痛みます。
被害に会われた方やご家族のことを思うとお掛けする言葉が見つかりません。
亡くなられた方のご冥福とお怪我をされた方の一日も早いご回復をお祈りいたします。
5月29日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。
今回で220回目の参加です。
空倶楽部については
かず某さん chacha○さんまで。
インドネシア、ジャカルタから国内線に乗り換えて・・。
ジョクジャカルタへ。
36年振りの訪問です。
朝4時にホテルを出発して・・。
ボロブドゥール寺院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a7eb033bcf260162ff92566171d43676.jpg)
辺りが明るくなってまもなく日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/7eb53f14beff8638ea1e142082ce5ca4.jpg)
メラピ山、2018年5月に4年振りに噴火し、現在も噴煙が・・・。
かすかに噴煙が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/9846518ae3864eaa0b026dd2c98f35b0.jpg)
メラピ山の中腹からお日様が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/d7d375fe4f16134255a7be41cde7d54e.jpg)
まぶしくて、かなりアンダーで撮影しました。
右に幻日?かな、違うかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/fbccc92bb1db26427b0f67800992712c.jpg)
以前、36年前に訪ねた頃は、ここはまだ世界遺産に認定されていなくて・・・。
1991年に世界文化遺産に登録されました。
以前は寺院の円壇の中の「釈迦牟尼仏」に触ることが出来ましたが、現在は禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/25a52b4cfcec364f64752057ccfab5d2.jpg)
多くの観光客が・・・。
第一回廊から順に壁画のレリーフに描かれた物語を追って、時計周りに回廊を回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/f0f2744c94fa0a740e05acf986c9ff0b.jpg)
全景はかなり遠くから出ないと・・・。
一番高い塔が「大卒塔婆」
Canon EOS7D MarkⅡ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM 2019年4月27日 5時16分~7時20分
36年振りに訪れて、観光客の多さと、移動途中に出会う車とバイクの数にびっくり。
バイクは3人乗りまで、大丈夫で、4人乗りも見かけます。
信号もあまりなくて、当然どこも渋滞です。