行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

七曲峠から九千部山を歩きました。

2014年09月09日 | 佐賀県の山

           (九千部山、山頂)

 

 

 

 

 

S山行、久しぶりのロングコース~七曲り峠から九千部山を歩きました。

(メンバー7人)

七曲峠の標識

 

 

 

 

 

 

照葉樹林の中の九州自然歩道を歩きます。

 

 

 

 

 

きのこが所々で見れました。

カワムラフウセンタケ

 

 

 

 

 

コテングタケモドキ

 

 

 

 

 

シラゲアセタケ?

 

 

 

 

 

 

ほとんどが展望のきかない樹林帯ですが、伐採された植林地では

向こうの山を見ることができました。

石に刻まれた、山の文字は何を意味しているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

鳥栖市の展望が一瞬望めました。

 

 

 

 

 

 

五ヶ山ダムの建設工事が進んでいます。

 

 

 

 

 

照葉樹のアカガシとブナ、コハウチワカエデなどの落葉樹が混じる尾根道を歩きます。

秋には紅葉が楽しめそうです。

 

 

 

 

 

脊振山系はブナが多い所です。

ここでもブナの大木が何本も見れました。

 

ブナの葉

 

 

 

 

 

 

九千部山まであと500m~もう一頑張りです。

 

 

 

 

 

ホトトギスの花に癒されます。

 

 

 

 

 

やっとのことで山頂部にやってきました。

樹林帯歩きで思ったより長く歩いたように感じました。

 

 

 

 

 

すっきり晴れた山頂展望塔から見た、脊振山方面

 

 

 

 

 

九千部山に多いヤマボウシはもう食べ頃になっていました。

 

 

 

 

途中で見かけた、アキノギンリョウソウ

 

 

 

 

 

 

ロングコースの七曲峠から九千部山

3か月ぶりのSさんの山歩きは、自信に繋がったようです。

 

皆さんお疲れ様でした。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐賀きのこ会観察会~八丁ダム | トップ | 森林公園の木の実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2014-09-10 12:54:20
こちらにも秋のギョリンソウが芽を出して(?)いました。まだ半分しか伸びておらず・・・。

そのほかほんとにキノコもたくさん生えていましたが、余り綺麗な(?)キノコなし(名前知らないだけでしょうが・・・)

こちらにも中国自然歩道があるのですが、今はもう歩けないぐらい雑草が生えてるところが多いとか。

管轄の土木事務所に問い合わせても、パンフレットや資料など何もありませんでした、トホホ。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2014-09-10 21:47:23
ハナイカダさん、こんばんは。

そちらもアキノギンリョウソウやきのこが見れるのですね。

広島のきのこはこちらよりずっと種類が多そうで、
いつの日かまた、観察したいと思います。

>こちらにも中国自然歩道があるのですが~
そうなんですね。
九州自然歩道は、ルートのパンフレットがあって
自然歩道を歩くツアーも開催されているようです。

ところで私たちが九千部山に登った日に、山頂まで車で来られた
ご夫婦連れのご主人だけが散策中に行方不明になったという
ニュースをテレビで見て、驚きました。
山頂下の樹林帯は道が分かりずらいので、
私たちも迷いそうになりました。

早く見つかればいいですね~
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事