(オオキツネノカミソリの群生地)
多良岳に登るのも、オオキツネノカミソリの群生地を訪ねるのも久しぶりです。
オオキツネノカミソリは満開の状態で見ごろでした。
木漏れ日の中のキツネさんきれいでした。
オオキツネノカミソリの特長は雄しべが花びらの外に大きく飛び出します。
熊本で見かけるキツネノカミソリの雄しべは花びらと同じくらいです。
今日はキツネさん目当ての団体さんも多かった。
登山道に咲いていたツクシガシワ(ガガイモ科新分類ではキョウチクトウ科)
細かな花と、ガガイモ科特有の長い莢を一緒に見ることができました。
登山道で見かけたチチタケ~傷つくと乳が出ます。
多良岳に多い、カンザシギボウシ
きれいなお顔のお釈迦様
今日は金泉寺まで~
五家原岳も望めました。
役行者様を拝んで帰ります。
金泉寺付近は吹く風が爽やかでした。
涼しい山の中でゆっくりするのもいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます