(佐賀きのこ会、観察会)
佐賀きのこ会が発足しました。
県内に自生するキノコに関する知識を深めるのが目的です。
会員は現在24人です。
発会式の後、早速”北山キャンプ場”周辺で観察会をしました。
薄暗い林の中には思った以上にたくさんのキノコが生えていました。
これは、ニオイコベニタケ~カブトムシの匂いがします。
キイボカサタケ~黄色い傘が目立ちます。
タマゴタケの仲間~下に卵の殻みたいなのが付いています。
キノコは種類が多いうえに、似たのも多く図鑑を見ながらの観察となりましたが、
名前を特定するのは本当に難しいと思いました。
先日、八幡岳で見かけたこの雪だるまみたいなこのキノコは~
シロオニタケだということがわかりました。
キノコに関する知識を深めれば、山歩きももっと楽しくなることでしょう。
佐賀きのこ会では、会員を募集しています。
問い合わせは、副会長で事務局の蒲原邦行さんまで(TEL090-1875-6361)
顧問は、”佐賀植物友の会”会長の貞松先生です。
次回の観察会は、9月6日、唐津の虹ノ松原で行われます。
おまけ~北山に咲いていたヤマホトトギス。
佐賀きのこ会が発足しました。
県内に自生するキノコに関する知識を深めるのが目的です。
会員は現在24人です。
発会式の後、早速”北山キャンプ場”周辺で観察会をしました。
薄暗い林の中には思った以上にたくさんのキノコが生えていました。
これは、ニオイコベニタケ~カブトムシの匂いがします。
キイボカサタケ~黄色い傘が目立ちます。
タマゴタケの仲間~下に卵の殻みたいなのが付いています。
キノコは種類が多いうえに、似たのも多く図鑑を見ながらの観察となりましたが、
名前を特定するのは本当に難しいと思いました。
先日、八幡岳で見かけたこの雪だるまみたいなこのキノコは~
シロオニタケだということがわかりました。
キノコに関する知識を深めれば、山歩きももっと楽しくなることでしょう。
佐賀きのこ会では、会員を募集しています。
問い合わせは、副会長で事務局の蒲原邦行さんまで(TEL090-1875-6361)
顧問は、”佐賀植物友の会”会長の貞松先生です。
次回の観察会は、9月6日、唐津の虹ノ松原で行われます。
おまけ~北山に咲いていたヤマホトトギス。
〉佐賀きのこ会が発足しました
おめでとうございます。 ご発展を心からご祈念申し上げます。
八幡岳で見かけたのは、シロオニタケとのこと。不思議な形のキノコでしたね。
各種のキノコをご紹介下さり感謝です。
〉キノコに関する知識を深めれば、山歩きももっと楽しくなることでしょう
仰るとおりですね。ご一緒の時ご指南願います。
〉北山に咲いていたヤマホトトギス
綺麗ですね。昨年天山に咲いていたのを、思い出しています。
天山にも登りたくなりました。
本日、大好きなカナコユリに再会してきました。
ありがとうございます。
佐賀きのこ会の発展をリーフも願っています。
八幡岳のきのこは、不思議なキノコでしたね。
キノコは今まではキノコ~一くくりでしたが、これからは少しは詳しくなれるでしょうか!~もっと分からなくなったりして~
食べれるキノコがわかればと思いますが、これがまた難しいのす。
カノコユリ~見せていただきました。美しいですね。
ありがとうございました。
天山にも夏の花が咲きそろっていることでしょう。
明日から、夏休み登山に出かけてまいります。
高山の花との出会いも楽しみです。
〉明日から、夏休み登山に出かけてまいります。
〉高山の花との出会いも楽しみです。
いいですね。どちらの山か存じませんが、どうぞ気をつけられて高山植物等 お楽しみ頂きたいと思います。
レポを楽しみにしていますよ。
キイボカサタケ、シロオニタケが解決しましたよ
ありがとうございました、良くキノコは山でみかけますが
なかなか名前までは分からずデジカメで撮るだけで
名前までは通りすぎていました
山の植物はあまりに世界が広すぎますね
お母ちゃんの頭の中に入る許容範囲をこえています
夏休登山とのこと、気をつけていってらっしゃい
あと報告待っています
レポを書きますので、見てくださいね~
花もの、シダ類、キノコなど範囲が広いですね~
毎年少しずつ名前を覚えていったら、いくらかは覚えられるでしょうか?
夏休み登山出かけてきました。レポを見てくださいね