行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

SAGA森の案内人クラブ~1月の活動

2016年02月01日 | 森の案内人クラブ

          (学習の森で~)

 

 

 

先日の大雪がまだ所々に残っている北山です。

 

 

 

 

そんな北山、SAGA森の案内人クラブ~1月の活動に行ってきました。

(寒い時期なのですが、参加者は多く12名でした。)

午前中は”北山少年自然の家”の周りの草刈りをしました。

真夏になれば草が伸びて中に入るのも大変になるのですが、今は草が枯れているので

作業はやりやすかったです。

 

 

 

 

昨年より作業場所を広げて、笹が繁茂しているところも刈りました。

 

 

 

 

駐車する車の邪魔になりそうなウワミズザクラの木も剪定しました。

 

 

 

 

午後からは3月に予定されていて、森の案内人クラブのメンバーでお手伝いをする

ことになる”里山フェスタ”の予定地を見学しました。

メジロ広場に行く途中の植樹地の木々は枯れているものが多く、

補植が必要なのかもしれません。

 

 

 

 

メジロ広場上の植樹地は大きな落葉樹が周りを囲み、生育があまりよくないようです。

 

 

 

 

今の時期によく見かける、タマキクラゲ(食)

 

 

 

 

枯れ木に生える、コフキサルノコシカケ

 

 

 

 

大串地区はまだ雪がこんなに残っていました。

先日は70センチほど積もったそうです。

 

 

 

 

イノシシ除けの囲いがある植樹予定地~ドングリの木を植えるとのことです。

 

 

 

 

寒い中、参加者の皆さんお疲れ様でした。

SAGA森の案内人クラブは今年も活動を続けていきます。

森林学習館から見た北山湖~久しぶりによく晴れた一日でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士町は銀世界でした。 | トップ | 立春の日のセリバオーレン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森の案内人クラブ」カテゴリの最新記事