
(久住山頂から眺める九重の山々)
観察会や公民館の行事も無事に終わり、ほっと一息充電のために
以前から行きたかった奥豊後オルレを歩くことにしました。
その前に山にも登らないとね~
まだ紅葉の時期で、雲一つない絶好の登山日和の牧の戸峠登山口駐車場は、
車が満杯の状態で車道沿いに駐車する車がどこまでも続いていました。
牧の戸峠展望所から見た三俣山
歩いていくと星生山の手前は紅葉していました。
ミネカエデの紅葉と山の景色いいですね~
さすが人気の九重の山、登る人下る人で混雑していました。
向こうに見えるのは阿蘇五岳の山々です。
星生山を登ります。九重ならではの景色です。
星生山山頂 快晴ながら風の強い日でした。
登る人も下る人も多い危険な岩場を降りた辺りにあった”傾き岩”
と向こうに見える久住山
途中で見たコケモモの実
久住山山頂から見た三俣山
三俣山と中岳の間に由布岳も見れました。
風が強く岩場で吹き飛ばされそうでしたが、雄大な景色と青い空に
達成感いっぱいの九重登山でした。
(夕日に照らされた星生山斜面)
山の紅葉は先週がピークだったようで少し過ぎてはいましたが、
それでもまだまだきれいでした。
車中泊の後、明日はいよいよ奥豊後オルレを歩きます。
その様子はまた今度~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます