![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/8c0d4243815042148a2636333295423c.jpg)
(アケボノシュスラン)
ヤマシロギク咲く沢沿いの登山道はいろいろな花が咲いています。
アケボノシュスランを探しながらゆっくり歩いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/6c17f91c7d47f653798dbbe14aa468f7.jpg)
ヤマジノホトトギスっぽいけど、ヤマホトトギスだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/de649f1504f261702ea73dd158a597fc.jpg)
レイジンソウはずっと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/2d9c16c28e8fbcf9e306c5d234c52f85.jpg)
日のあたるところでは濃い色になるみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/81cda50e69452724e592b7cadcbec7e3.jpg)
ヒナノウスツボや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/45f0e1f3727d0801dca1238737296f4a.jpg)
葉っぱがレースになったツクシミカエリソウもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/7860c7fe59fe5ce1698a5462801ed57c.jpg)
初めてみたスズコウジュ~小さな鈴が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/86a21e32c9a415322243a206dfe36bde.jpg)
サラシナショウマはまだまだ固い蕾~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/9124703d3f887fa3893ee79ea724f838.jpg)
きのこも多かった~ベニタケの仲間のきのこは肉厚で美味しそうだけど毒みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/c0dcb565a462b04eab63653f04ba47a7.jpg)
アキノギンリョウソウはもうすぐ種になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/27520087d4a3f73d971bbece98aa6041.jpg)
ところでアケボノシュスランは~いろいろな株を見れました。
花の色を朝の空に例えたもので淡い紅色が美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/437ae0804e28875358aa922ad6e5495e.jpg)
こんな白いアケボノシュスランもありました。
葉っぱがビロードの光沢を持つシュスランとは違います。
花はシュスランよりは大きく、ベニシュスランよりは小さくて~
クチパクしているみたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/cf28b6138b410fc0e71e21069c51a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/736a7d35edfbc5d9d0669e575fb56493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/efa60ea5e415146c610aa7a5d9abc6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/990465db65595d45e64dd1b0e75c0adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/a4e4f2b30ab2ab6a98efe44bd3889cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/737ac241902db81a98f8bc498ac18e54.jpg)
雨が降ってきたので2時間ほど歩いて引き返しました。
、
いろいろな秋の花と大好きなランに出会えて大満足な山歩きになりました。
ヤマシロギク咲く沢沿いの登山道はいろいろな花が咲いています。
アケボノシュスランを探しながらゆっくり歩いてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/6c17f91c7d47f653798dbbe14aa468f7.jpg)
ヤマジノホトトギスっぽいけど、ヤマホトトギスだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/de649f1504f261702ea73dd158a597fc.jpg)
レイジンソウはずっと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/2d9c16c28e8fbcf9e306c5d234c52f85.jpg)
日のあたるところでは濃い色になるみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/81cda50e69452724e592b7cadcbec7e3.jpg)
ヒナノウスツボや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/45f0e1f3727d0801dca1238737296f4a.jpg)
葉っぱがレースになったツクシミカエリソウもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/7860c7fe59fe5ce1698a5462801ed57c.jpg)
初めてみたスズコウジュ~小さな鈴が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/86a21e32c9a415322243a206dfe36bde.jpg)
サラシナショウマはまだまだ固い蕾~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/9124703d3f887fa3893ee79ea724f838.jpg)
きのこも多かった~ベニタケの仲間のきのこは肉厚で美味しそうだけど毒みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/c0dcb565a462b04eab63653f04ba47a7.jpg)
アキノギンリョウソウはもうすぐ種になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/27520087d4a3f73d971bbece98aa6041.jpg)
ところでアケボノシュスランは~いろいろな株を見れました。
花の色を朝の空に例えたもので淡い紅色が美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/437ae0804e28875358aa922ad6e5495e.jpg)
こんな白いアケボノシュスランもありました。
葉っぱがビロードの光沢を持つシュスランとは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/dcac9fe833f7f4268353513e5f2fd869.jpg)
花はシュスランよりは大きく、ベニシュスランよりは小さくて~
クチパクしているみたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/cf28b6138b410fc0e71e21069c51a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/736a7d35edfbc5d9d0669e575fb56493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/efa60ea5e415146c610aa7a5d9abc6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/990465db65595d45e64dd1b0e75c0adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/a4e4f2b30ab2ab6a98efe44bd3889cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/737ac241902db81a98f8bc498ac18e54.jpg)
雨が降ってきたので2時間ほど歩いて引き返しました。
、
いろいろな秋の花と大好きなランに出会えて大満足な山歩きになりました。
アケボノシュスラン、見てくれのない控えめな花ですね。
お陰さまで見たいと思っていたアケボノさんに出会えてすごく嬉しかったです。
蕾と開花の花が混在していて、丁度見ごろでした。
>アケボノシュスラン、見てくれのない控えめな花ですね。
そうですね。美しい花の蘭もきれいですが、地蘭は地味でも何とも言えない魅力がありますね。
これからも見ていきたいと思っています。
スズコウジュも見てみたいものです。
山行が充実してますね~
空さんの膝痛で、山計画が、難しくなりそうです。
私もS山行でお世話になることが多くなりそうです。よろしくね!
お大事にされてください。
憧れのアケボノさんに出会えて幸せでした。
しかも見頃の~
山は同じ季節ばかりではなく、違った季節にも行ってみるものだと思った山歩きでした。
S山行こちらこそよろしくです!