
風邪が長引いて山に行けない日が続いていました。
増税前のリフォームの準備もなんとかなりそうだし、
急に思い立って、足慣らしに”金立水曜登山会”に行ってみることにしました。
参加者は100名を超えることもあると聞いていたのですが、
昨日の雨の影響もあるのでしょう、今日の参加者は88名とのことでした。
登りはキャンプ場~金立公園~丸山尾根~南尾根~奥の細道~正現ルート~山頂
下りは観音沢ルート~奥の細道~キャンプ場~です。
佐賀大学の実習林では、梅が満開でした。いつの間にか花の季節になってきましたね。
金立公園の中はスイセンとサンシュユの黄色い花のコラボが美しい!
尾根道を登っていきます。
イヌガシ(クスノキ科、シロダモ属)の赤い花が可愛い!
こんな沢もあって、なかなかいい雰囲気です。
ニガクリタケ発見!寒い時もきのこは発生しますね~
予定通りの時間に上宮に着いたようです。
だからゆっくり写真を撮る暇がない(笑い)
風を避けて南側で昼食。
知り合いの皆さんにいただいた美味しいものがこんなに集まりました。
甘い生姜湯で元気をもらいました。
下りの観音沢で見かけた芸術的に巻いたツル
金立水曜登山会は毎週多くの人が参加されています。
今後も時々は参加させていただこうと思っています。
よろしくお願いします。
(キャンプ場から見た佐賀平野)
でも明日からしばらくはお出かけは無理ですね~
平日ですよ~(^_^.)
金立公園、いろんな花がありますよね。
今はモクレンもつぼみが出ていますよね。
もう春です~ 歩けば汗もかいて健康的~
オイドンはまた上宮まで行ったことがないんですよ~
そのうちにと思っています。
金立登山会は人気があって、最近は100名以上になることもあるそうですよ。
先週は雨でも30名の人が登山されたとか~
金立公園のモクレンはもう蕾が膨らんできていました。
色々な花があって、楽しめますよね。
>オイドンはまた上宮まで行ったことがないんですよ~
いろいろなコースで登ってみてくださいね。
登山会の方が登山道の整備をされていますので、
かなり歩きやすくなっていますよ~
3月以降忙しくやっと暇になってきたかと思うと雨期に入りますね。雨の季節もやってるのかな?
金立登山は毎回大盛況で、お天気の日は100人ぐらいの人が登るそうです。
雨の日でも20~30人が登るそうですから、梅雨でも
雪でも雷でも?やっていると思います。
だんだん歩くペースが早くなって、ゆっくり写真も撮れないのが難点かな~