行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

地球温暖化と私たちの暮らし(Ⅱ)

2007年12月12日 | 環境問題


今日はどんよりの曇り空。
こんな日はパソコンに向かってみました。

最近、地球温暖化の問題がテレビでも頻繁に取り上げられていますね。
本当に温暖化は起こるのでしょうか?
このまま便利な生活を続けていけるのでしょうか?


先日、佐賀大学で”地球温暖化の現状と将来予測”という講演を
聞きました。

産業革命以後、便利な暮らしを手に入れた私たち。
それに伴って二酸化炭素の排出量は飛躍的に増え、
自然の吸収力では、処理できない状態です。
それにより、様々な影響が出ているのは、皆さんご存じ
のことと思います。

温暖化は既に起こっていて、対策を取らなければ間違いなく
深刻化するとのことです。

私たちは、日々の便利な暮らしの中でどのように
この深刻な問題に向き合っていけばいいのでしょうか?


将来は大幅な生活の転換が必要な時が来るかもしれませんね。

その時、何が幸せなのか!何が大切かを真剣に
考えることになるのでしょう。


写真は小岱山に咲く原種のサザンカです。
楚々とした花弁が園芸品種とは一味違います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼の鼻山から聖岳、山歩き | トップ | シャコバサボテンが咲きました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
堆肥作り (やまめのたより)
2007-12-14 22:07:27
 今日は、我が家の1年間の植物のごみを集めて、恒例の冬の堆肥つくりをしました。

 植木の剪定枝、落ち葉、雑草、など軽トラ1台分を、油粕、米ぬかと混ぜて、何段にも重ねて水をたっぷり注水し、強く踏みつけます。
 
 2月頃、切り返えします。その際、もう一度,油粕、米ぬかを入れます。
 
 3月もう一度切り返します。

 この頃になると、3分の1位に縮小し、立派に使えます。

 これを畑に入れて、野菜や、果物を作ります。

 美味しい野菜や果物が収穫できますよ。

 同居者は、EM菌を使って、台所のくずで堆肥作り。
返信する
>やまめのたよりさん (リーフ)
2007-12-14 22:53:40
やまめさん堆肥作りをされているんですね。
EM菌で台所の堆肥作りも~

生ゴミを土に返し、それで植物が大きくなり、
栄養満点の野菜や果物が出来て、体も元気になります。

それこそ、リサイクル、環境にやさしい生活を
されていますね。

夏に生ゴミ、堆肥作りをして、休んでおりましたので
また、見習って、はじめないと~

難しいことはできませんが、うちで出来ることも
たくさんありますね。
環境にやさしい生活を心がけたいと思います。



返信する
Unknown (やまめのたより)
2007-12-15 05:55:20
 おかげで、我が家はどこを掘っても、ミミズだらけ、それにモグラの運動場、

上空は、くもの巣が我が物顔、寒くなったため、今は姿を消しています。
返信する
>やまめのたよりさん (リーフ)
2007-12-15 18:44:02
やまめさんのうちは、生き物が生活しやすい
環境なんでしょうね~

ということは、人間にも優しいということになりますよね。

昨今の、薬を使って作物を作る生活は終わりにしたいです。
返信する

コメントを投稿

環境問題」カテゴリの最新記事