行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

石井樋で野鳥観察

2014年01月12日 | 野鳥

               (野鳥観察の様子)

 

 

 

 

 

今日は石井樋で野鳥観察~気温は低いけど、風はなくてそんなに寒さは感じない!

野鳥の会の方々に教えていただいて、少しずつ鳥の名前を覚えていくことにしましょう。

水ものがたり館のシンボルツリー~ムクノキ

ここには暖かくなったら、アオバズクが来るそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りの大木に野鳥が飛んで来てました。

野鳥の会の方々の望遠鏡で見ると羽の色やくちばしまでよく見えます。

くちばしが黄色いイカルや肌色のくちばしのシメを覚えましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

水路にオオバンがいました。

羽色が黒くてくちばしが白く、はっきりした特徴なのでよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草の陰から出てきたのは、コガモでした。

目の脇が緑色の、これもよくわかる特徴ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日観察できた野鳥は(声だけの鳥も含めて)30種類でした。

なんと~青い宝石、カワセミも見ることが出来ました。

      (石井樋より天山方面を望む)

 

冬は野鳥の観察もいいですね。

 

 

 

 

 

 

今日のおまけ!

自宅に来ているジョウビタキのメス~オスよりも地味な感じですが

羽の紋付きはちゃんとありますね~

 

    

車の後ろで雨宿りしていました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農園の野菜を入れて七草粥を... | トップ | 鎮西山と昼食うどん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワル猫です)
2014-01-12 23:40:25
野鳥の撮影は超難しくないですか、早いしぶれるし
めったに見かけないし・・
人が近づくと警戒しますからね。

オイドンは名前もほとんどわかりませんが、
ビジターセンター等に行ったときにその時だけ
少し覚えて、帰ったらすぐに忘れます~(^_^;)

カワセミですか~見てみたいな~

返信する
Unknown (かちがらす)
2014-01-13 00:22:05
フェイスブックの投稿に横顔があったのでリーフさんかなと思ったらやっぱりでした。今回は仕事で不参加でした
by 中原
返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2014-01-13 10:55:06
ワル猫さん、こんにちは。

野鳥の撮影は難しいですよね。
望遠の撮影が可能なコンデジを新調しましたので、
少しは撮れるようになりました。

鳥の名前を覚えるのも難しいですね~
特徴をつかんで、一つずつ覚えていくしかないのでしょうね~

カワセミを見たら嬉しくなりますよ!
案外近くにいますので、ぜひ見られてくださいね。
返信する
>カチガラスさんへ (リーフ)
2014-01-13 10:59:16
カチガラスさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
昨日はカチガラスさんも見えているのかなと思ったのですが、
お仕事でしたか~
またこんな企画がありましたら、野鳥に(なんでもよくご存知ですが~)詳しいカチガラスさんに
ぜひ教えていただきたいと思っています。

よろしくです!
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事