しばらく日本語版を使っていなかったので[ Lighting Adjustments ]がスムージングと訳されてたのを失念。(しかし、ほんまに「スムージング」でええんやろか? 笑)
Photomatixのキモであるスムージングには2通りのやりかたがある。スライダー(-10~+10)と簡易モード(英語版ではLighting Effects Mode)だ。
この2つなにげにスムージングでくくられてるけど導き出される結果が相当違う。
・スライダー

・簡易モード

アルゴリズムが違うらしい。
最近はスライダーのほうが使用率高い。
みなさん、どう?
Photomatixのキモであるスムージングには2通りのやりかたがある。スライダー(-10~+10)と簡易モード(英語版ではLighting Effects Mode)だ。
この2つなにげにスムージングでくくられてるけど導き出される結果が相当違う。
・スライダー

・簡易モード

アルゴリズムが違うらしい。
最近はスライダーのほうが使用率高い。
みなさん、どう?
もっともあまり使いません。
デフォで+2
かけるときでもせいぜい+4