肉眼では見ることのできない光景を追求しています。






今日はクリスマスイブ。
サンタさんがくると信じていた子供の頃ほどではないけれど
なんとなくわくわくする日です。

まずは乾杯!
楽しいひと時を。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






お久しぶりです。
すっかり寒くなりましたね。
そうだよ、冬ってこんなに寒かったんだよ!と思う今日この頃です。

来週はクリスマス。
ということで、きょうはこってりした色合いの写真をアップします。
先日のGallery G2でのグループ展「AOZORA DE ART an ANNEX」にて展示しました。
秋から冬の色のイメージです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







昨日の「あおぞらDEアート」に出展した作品です(個展でも展示しました)
今年の6月に閉店してしまった「カフェ・ユイット」で撮影しました。

昨日、タイトルを見て、「あれ?ユイット?」と反応するお客さんがいらっしゃいました。
とても好きな喫茶店、とのこと。
閉店してしまったことをお伝えしたら、とても残念がられていました。
天窓のある、とても印象的なお店でした。

こんな風にお話できるのも、展示をすることの良さですね。
昨日は、たくさんのお客様とお話できました。

さて、ギャラリーG2でのグループ展は明日の16:00までです。
搬出前に早めにギャラリーに行こうと思っています。
よろしかったらご覧ください。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






グラスのなかから外を見たら、
ミニチュアのような風景が現れました。

個展「グラスのなか」で展示した写真です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

暑い夏に飲んだ、冷たい麦茶の記憶です。

個展「グラスのなか」で展示しました。

今度のあおぞらDEアートでも展示します。
よかったら遊びにいらしてください。
ジャンベなどの演奏や、缶バッチつくりのワークショップなども行われるそうです。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




二週間の個展も折り返しに入りました。
ここのところ気力が足りなくて文章だけでしたが、今日はちょっと写真も載せます。


まずは展示風景


入り口から見たところです。カラフルです。
こんな感じで、ずらっと47点並んでいます。


展示作品



この写真は実家で撮りました。
今回の展示写真は自宅や実家、レストラン、喫茶店などで、自分が飲んだものを撮っています。
ある意味、日記でもあります。

グラスの形、飲み物の色、その場の風景などを反映したカラフルな写真たちをどうぞご覧ください。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

9月の個展「グラスのなか」で展示する写真です。
DMの写真と一緒に、プレスリリースでマスコミにお送りしました。

なにがどう写っているのか、じーっと見てみてくださいね。

個展では、グラスに入った飲み物(日常のなかで自分が飲んだもの)を撮った作品を展示します。
すべて同じ撮り方で、グラスにくっつくぐらいの位置にカメラを置いて撮っています。
ですが、飲み物の種類(水やジュース、お茶など)や、グラスの形状、また室内の明るさなどによって
まったくイメージの異なる写真になります。

肉眼では見ることのできない、飲みもののグラスのなかの光景を、どうぞ見にいらしてください。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






個展のお知らせです。


大木靖子写真展「グラスのなか」

会期 2009年9月8日(火)~9月20日(日)月曜休み
     12:00~19:00(最終日のみ16:00まで)
場所 ルーニィ・247フォトグラフィー
住所 東京都新宿区四谷4-11 みすずビル1F
電話 03-3341-8118
ルーニィについての詳細はこちらをご覧ください。


ある日、外で食事をした時に、ふと水のグラスの氷に目を惹かれました。
持ち上げて横からのぞくと、小さな気泡のある透明度の高い氷が溶けて、
滑らかな曲線を描いています。
この光景を写したらどうなるのだろう?
そんな好奇心から始まったのが今回の作品です。
手前から遠くまで同じように写る、という針穴カメラの特性を生かして撮影しています。

水滴からグラスの向こう側まで一体となって模様を描き出したり、
水面に逆さまの風景が映り込んだり。
飲み物のグラスという身近なものの中にひろがる、肉眼では見ることのできない
不思議で美しい光景をぜひご覧ください。

約40点を展示いたします。
現在、DMの製作中です。
できあがりましたら、掲載いたします。

今回は、銀塩プリントで展示します。
まだテストプリントの段階ですが、自分のイメージが実現できそうで、ほっと一息をついたところです。
やることはまだまだありますが、できるだけのことをして皆さまをお待ちすることといたします。
どうぞご覧ください。よろしくお願いいたします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »