noriba-ba's garden

犬島時間

先日、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、犬島へ行ってきた。

海水浴場で知られる宝伝という港から連絡船で約10分。
潮風に吹かれながら着いた犬島の波止場はご覧のとおり。

人の気配が感じられないことを不思議に思いながら
島の細い路地を歩いていくと立派な石塀が現れた。

なおも行くと、ツタで覆われた小さな郵便局があった。
この中には誰か人がいるのだろうか…?

さらに行くと、切り立った断崖に古ぼけた煉瓦の煙突が
突然目の前に現れたので、ちょっとびっくり。
これはその昔、製錬所があったところだろうか…。
のどかな島に似つかわしくない風景だが、ちょっと待って!
見ようによっては、ギリシャの古代遺跡にも見えるぞ。

きれいに整備されたキャンプ場の傍らに咲くハマユウ。
漢字で書くと「浜木綿」、実物を見るのは生まれて初めて。

犬島の船着き場の横にある「犬島アートプロジェクト館」
そう、この島は今、「犬島時間」という島興しをしてるらしく
島のいたるところに、そんなポスターが掲示してあった。
直島と同じように古い民家を活用してアートを発信している。

最終の連絡船は何と、18:45発。
これを逃すと本土には戻れず、野宿するしかない。
なるほど…、まさに「犬島時間」とはこのことか…?

穏やかな瀬戸内の波間にゆっくりと沈む夕日。
山で見る夕焼けもいいけど、海もまたいいなと思う。
また日を改めて、この島でゆっくりと過ごしてみたくなった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事