日本列島はこのところすっぽりと寒波に覆われてしまい
各地で記録破りの豪雪による被害が出ているようだ。
節分の昨日、仕事で大阪まで出掛けたのだが、
行きも帰りも新幹線のダイヤが乱れまくりだった。
でも、北国の人たちを思うとこれしきで文句は言えない。
我が山荘も立春の今朝もかなり冷え込み、-7℃だそうだ。
先週末、行った時には、茶室の置き床に飾っていた
一輪挿しの花瓶の底が、何と、あろうことか…
中の水が凍ったせいで、破裂してしまっていた。
いや~、こんなことは初めて!…です。
しかし、ガーデンではこの寒さの中でさえ、球根が芽を出し
可憐な花をすでに咲かせているものもある。
毎年、春に先駆けて一番に咲き始めるスノードロップ。
もうそろそろ出てくるかな~と思って、いつもの場所を
探してみたら…やっぱり! 今年も元気にお出ましだ。
水仙も葉っぱに隠れるようにして花のつぼみが…。
私の大好きなアネモネも葉っぱがだんだん茂ってきた。
凍てついた固い地面をヨイショと割って、あちこちから
いろんな球根がむっくりと顔を覗かしてきてもいる。
この球根は何の花なのか…まだわからないけどね。
早春の花木も球根に負けじと、つぼみを膨らませてきた。
この丸くて黄色いつぼみはロウバイ。
ロウバイの艶々とした可愛い花が満開に咲くころには
この寒さも和らぎ、少しは温かくなってくることだろう。
今日は暦の上では立春。本当の春も、もうすぐだ。