![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/4e5956957ec1618c3aebc287dea88683.jpg)
今はスーパーでも色々な塩が買えるようになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/745fb3afacaba99f7add38b7aeabf03d.jpg?1566223101)
海藻入り海の塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/35366ec55cd1ca2f96f8489a6682bc84.jpg?1566223457)
お肉にはこの塩かなぁ
お魚にはこっちよね
それは高い塩だから漬物には使わないで〜
なんて言われたことありませんか?
美味しい塩は何にでもあうと思うのだけど…
お漬物もそんな沢山塩使わないし美味しいほうがいいじゃん!
そんな私ですが、ここ10年くらい
新潟県笹川流れの海の塩。
まろやかな塩気。
塩麹もこれ使います。
普通の塩、あら塩、藻塩、漬物塩などあります。
ちなみにツナサンドのツナの相方キャベツにも
藻塩!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/745fb3afacaba99f7add38b7aeabf03d.jpg?1566223101)
海藻入り海の塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/35366ec55cd1ca2f96f8489a6682bc84.jpg?1566223457)
nori
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます