今週のこんなニュース!

毎日 思いがけないことが起こります
忘れないように ときどき書きとめます

みなとみらいのクリスマス 2018

2018年12月16日 | 日記

外は本当にいい天気

一緒に散歩してくれる彼女は 晴れ女 かも~

 

このローストビーフ丼も 最高です

 

 

コーヒーもたっぷり

このお店は みなとみらい駅すぐ近くの WINE HALL

 

お腹いっぱい さあ行きましょう

 

 

とりあえず ランドマークへ

あっ 見えますね

 

 

 

降りていきましょう

階段の両端は 生の花

ついそっと 触ってしまいます

 

 

こんなところに

本物の花の香り なんだか嬉しくなります

 

 

 

男の子も お母さんに手を引かれて 嬉しそうです

 

 

 

近寄ると美しいです

 

 

こんなに大きいのです

 

 

 

この時間に行けば 雪が降るそうですよ~

Merry Snow Christmas!

 

 

でも残念!

見られないので

勝手に降らせてみました

 

 

 

クイーンズスクエアの方まで 行ってみましょう

途中に 美しい広告を見ました

 

 

可愛い子ども用トイレ

色とデザインが鮮やか

”わぁ~ 可愛いトイレ”と言いながら 入っていく親子

 

 

見る人も少ない ちょっと寂しいクリスマスツリー

にぎやかにしてみました

 

 

 

クイーンズスクエアって 楽しい通路がいっぱい

見ているだけで うきうき

 

 

世界中の雑貨が集まってる

 

 

さあ駅まで 戻りましょう

11番のバスに乗って

イタリア山公園まで 行かなくちゃ

 

次回は外交官の家の クリスマスバージョン です


カレッタ汐留 2018

2018年12月15日 | 日記

カレッタ汐留は 今年も青紫に 輝きました

白い円柱の前に 大勢の人が集まっています

 

 

中には 何があるのでしょう

 

 

 

音楽が始まると~

色は変わります

ピンクが綺麗!

 

 

ここは ビルの谷間

窓には Caretta と書いてあります

 

 

 

 

高い塔

白い大きなキャンドルが 囲んでいます

おとぎの国みたいです

 

ディズニー映画の「アナと雪の女王」と「塔の上のラプンツェル」の世界を表現しています

1週間ごとに交代のイルミネーション

幻想的ですが 寒いです ( ;∀;)

 

 

 

ここで 写真を撮ってもらうことができるので

長い列ができています

 

いい思い出ができると いいですね

 


銀座シックスのクリスマス 2018

2018年12月13日 | 日記

2018年の 銀座シックスのクリスマス

ここから入るようです

今風なゲイトです

 

 

 

さすがに 隣は この通り

 

後ろのクリスマスツリーには

赤いボンボンがたくさん!

 

 

 

銀座シックスの天井は こうなっていました

大きな白いゾウさんが 飛んでいます

どうなってるの?

 

 

 

横へ 廻ってみました

インドのゾウさんみたいに 着飾っています

 

 

 

 

上に 大きなバルーンが ゾウさんを守っています

それにしても

めちゃめちゃ大きい~

 

 

 

エスカレーターで どんどん登ります

ここから見ると

空中を歩いている みたいですね

 

 

 

 

もっと上に上がると

白いバルーンが 

とてもいい形 美しいブルーです!

 

 

ちなみに 2017年のクリスマスは こうでした

2017-12-29 15時49分 と記録されています

これも びっくりしました

思い出しました~

 

 

もう降りましょうか

 

横を見ると

不思議な形

何の時計?

あんまり早く 時を刻まないでください (+o+)

 

 

 

 

外に出て 気になっているユニクロのお店に入ってみました

玄関の文字が動いています

 

 

前の銀座シックスの屋上から見たら

こんなに はっきり見えるんです

大人の おもちゃ箱みたいです

 

 

 

時代の先端から離れて

緑の中にいると 

ほっと します

 

でも ここも時代の先端

植物は こんな育ち方は しないですよね

 

次は もっと 異次元の世界に~

 


恵比寿のクリスマスシャンデリア 2018

2018年12月12日 | 日記

毎年 ここに クリスマスシャンデリアが 現れます

ほら ずっと 向こうに見えるでしょう

光り輝いています

 

 

 

まあ 何回見ても 光り輝いています

向こうに見えるのは 鏡みたいに映っているから?

 

 

 

ずっと下のほうから 上を見上げました

シャンデリアの中心は すごいです

 

 

 

 

もっと ズームで撮ってみましょう

もう すごい上の方で 首が痛いくらいです

 

 

詳しい説明があります

今年もバカラの輝きが フランスから恵比寿に届きました

高さ5m 幅3m クリスタルパーツの数8472 ライト総数250灯

250年余の歴史を経て継承される 職人たちの卓越した技術を結晶して制作されました

展示ケースは SUS株式会社が 独自のアルミ技術で制作されました

 

 

眼がくらくらしたので 

前のビルのガーデンプレイスタワー38Fの 展望台に行きました

すごい高さで レストラン街になっています

目の前の駅は JR恵比寿でしょうか

眼もくらむ高さです

 

 

表にも クリスマスツリー

大勢の人が歩いています

 

 

 

緑の中に たくさんの光るものが~

 

 

眼の前に 俺のパン屋さん?「俺のベーカリー&カフェ」

美味しいパンなどいただいて と思ったけれど

この可愛いデザインのベンチで (*^_^*)  と思ったけれど 時間です

 

 

 

最後に のんびりしたサンタさん

 

我が家にも 来ないかなあ

子どもみたいな大人が 2人もいますよ~

 


丸の内のクリスマスツリー 2018

2018年12月11日 | 日記

丸の内のクリスマスは

ユーミンと 北欧の コラボです

 

 

こうなりました

ここは 丸ビルの1Fです

毎年楽しみに 待ってます

 

 

近寄ってみましょう

 

 

もっともっと 近寄りましょう

白い布?のツリーの中にも ツリーが隠れています

 

 

それにしても この赤い玉

可愛いです

ねっ これは 毛糸玉ですね!

 

 

 

刺繍されたような 星やトナカイ

本当に すっきり 優しい 北欧のデザインです

 

 

 

 

 

ここで また 可愛い&かっこいいデザインのポスターを発見!

美しいクリスマスツリー です

もしかしたら とよく見たら

これは 姪が大好きな ラルクアンシエル

 

 

 

姪によると 4人グループで

もう ずっと ずっと 前から続く 

古く&新しい かっこいいグループのようです

もうすぐ このコンサートを見るために 姪がやってきます

彼女にとって 人生での 一大イベントらしいですよ

大好きなものがある ってことは いいことです

 

 

近くに もう一つのクリスマスツリー

新丸ビルの 3Fにありました

小さめのツリーですが 個性がいっぱいです

 

 

 

ねっ 変わったデザイン

色も 宇宙的です

 

 

 

次回は うっとりする クリスマス シャンデリア です


KITTE のクリスマスツリー 2018

2018年12月10日 | 日記

東京駅も 美しいイルミネーションです

 

 

その隣に KITTE(切手)の建物があります

この中で ビックリするクリスマスツリー!

 

 

本当は このツリーは 色が幻想的に変わります

ビデオは長いので 簡単なアニメにしてみました

(フォトスケープでアニメを利用)

 

 

うまく 動いてくれるでしょうか

心配です

 

キリスト教ではない私も わくわくでした

 

 


紅葉にフィルターを

2018年12月09日 | 日記

縮景園の紅葉にフィルターをかけてみました

これは原本

スマホで撮り もともとは 2240×3968 です

UPのために 452×800 に設定しています

 

 

 

 

フォトスケープでフィルターをかけ

種類は 絵画化のなかの色鉛筆 です

(絵画化だけでも 11種類あります)

 

 

 

これは 同じく絵画化のなかの水彩鉛筆です

写真と変わらないように見えて ちょっと違います

 

 

 

同じく 絵画化のなかのカラー版画 です

どこか 熱帯の知らない植物に見えます

 

たまに 写真を変身させるのは

楽しいことです    (*^_^*)

 


広島の縮景園2018

2018年12月08日 | 日記

風景を縮小したような景色 という 意味でしょうか

ここから 入ります

(65歳以上は 無料でした (*^_^*))

 

 

すぐ目に入った この景色

大事に 冬越しでしょうか

 

 

少し行くと この美しさです

真ん中の橋 不思議な形です

上まで 登れるんですよ

 

 

跨虹橋(ここうきょう) とは 変わった名前です

長さは25mとか

 

 

 

 

向こうに 紅葉に囲まれた小さな小屋が見えます

行ってみましょう

 

 

 

細いデザインされた橋を 

落ちないように どんどん渡りましょう

 

 

 

 

途中に 奥まった場所に鯉がたくさん

なんで こんなところに 固まってるの?

ガイドの方に聞くと

ここは汽水域で

お水と塩水が出会うところのようで

海水が嫌いな鯉が 塩の薄いここに 避難するようです

 

 

傾いた 大きなイチョウの木があります

なぜこんなに左に傾いて いるのでしょう

 

読んでみると

原子爆弾から生き残ったイチョウです

高さ17m 幹の周りは4m

 

 

 

爆心地から1.4km

広島藩主浅野家家老の別邸として建てられたようです

 

 

 

 

少し下がると 青々とした竹林

 

 

そして茶畑と続きます

3輪だけ 残っていました

 

 

また なだらかに

美しい小道を歩きます

こんな色の こんな道

田舎道のようで 思い出します

大好きです!

 

 

途中で 美しい紅葉に夢中の 

美しい女性に会いました

 

 

裏には キリッと揃えられた美しい屋根

屋根は茅葺き(かやぶき) ひさしは杮葺き(こけらぶき)

名前は名月亭 月を観賞する場所だそうです

 

 

頭の上は 紅葉だらけ

こんな景色は なかなか見られません

 

 

ここにも小さな小屋

 

夕照庵

屋根は茅葺き 

なんと 面積はたった8㎡

親近感が いっぱいの家です

 

 

 

こんな真っ赤な紅葉があるんですね

 

 

隣に大きな変わった灯篭

 

 

名前は

楊貴妃型石灯篭

へえ こんな灯篭に 楊貴妃の名前!

 

 

 

帰る間際に かっこいい場所を見つけました

目の前が 紅葉 紅葉の葉っぱだらけ

 

 

 

下には 石の上に流れ

 

 

 

 

横には 椿? 八重の山茶花?

 

 

 

さあ これで 撮り納め

ホテルに 帰りましょう

 

 

 

本当に 最高の紅葉でした


広島城 2018

2018年12月07日 | 日記

広島城

広島城は とても美しいお城でした

松の間から 

瓦と 木材と 石垣 の 世界です

 

 

 

堀に映える石垣の 美しいこと

 

 

 

 

 

さあ 入りましょう

豪華でもなく 威圧的でもない

とても 親近感のある門です

 

 

 

中は 残念ながら 天守閣などは 残っていません

 

 

 

代わりに このすごい樹木を 見つけました

この大きさ 隣の人と比べて下さい

何という大きさ

あの原爆に 会わなかったのでしょうか

 

 

いえいえ

そうではありません

この木は 「ユーカリ」

爆心地から740m ここで被爆しました

そして 生き残って この大きさに・・・

なんという生命力でしょう

 

 

近くにも 生き残った木がありました

太い太い幹です

 

そういう目で 広島の街を歩くと

被爆を 乗り越えた樹々が あちこちみつかります

 

そして 人間の住む広島も 生き抜いて 美しい街になっています

 

 


原爆資料館2018

2018年12月05日 | 日記

 

たまたまこの資料館は 耐震補強工事中でした

なので 半分くらいは 見ることはできなかったようです

でも

目を見張る内容ばかりでした

「三輪車」

写真の男の子 伸一ちゃんは

遊んでいて 熱戦で焼かれました

お父さんは 3歳の子が 寂しがらないように そばに

この三輪車を入れ 庭の裏庭に 埋めたそうです

 

爆心地から 遥か1500mの 東白鳥町のことでした

40年後の昭和60年に

お父さんは 息子の遺骨を掘り出し お墓に収め

この三輪車を 平和記念資料館に 寄贈しました

 

 

 

「腕時計」 

その原爆投下の一瞬の 腕時計も見つかりました

ぴったり 8時15分で 止まっています

 

この日までに 落とす練習が 何回か行われました

原爆の 模擬爆弾の投下練習場所は

4か所あったようです

 

 

 

 

会場は暗く 大勢の人が次々入ってきます

外国の人と 学生さんが目立ちます

 

 

「原爆投下直後の写真」

1948年 8月中旬

爆心地から 1350m

そんなに離れていても この光景です

川原四儀 撮影  どんな方だったのでしょう

 

 

「8月6日 記念の写真」 

この日 まだ 写真を撮り

にこにこ笑っていた たくさんの笑顔

でも 16日8時15分には みんなは どうなっているんでしょう

 

 

 

ここで 写真を見ていたのは

同じくらいの子どもや 家族連れ

 

 

 

原子爆弾には 2種類ありました

 

細長いのは リトルボーイ と呼ばれ 広島に落とされました

長さ3m 重さ4トンでした

丸い形は ファットマン  長崎に落とされました

長さ3.2m 重さ4.5トンでした

(横の人間と 比べて見て下さい)

 

 

 

 

 

「人影の石」と呼ばれる写真

これは もう 唖然としてしまいます

ここに座っていた人は

ただ 階段に腰かけて 

銀行が開くのを 待っていただけなんです

 

 

 

「衣服」と名前が付けられています

一瞬で 普通の服が 大きな穴が空き バラバラです

 

 

爆心地から 1700m

桐木町に住んでいた 女性です

(真下に住んでいた人は 何も残っていないのでしょうか)

 

 

 

 

こんなものも 残っていました

固まって 固まって

爆心地から1800m

 

 

 

先日 アメリカのオバマ大統領が来られました

これは オバマさんの直筆みたいですね

オレンジの鶴とともに 飛んで行った気がします 

 

 

でも 日本に来ることを 決断した凄さ

それは だれも できなかったことですから

ありがとうございます オバマ大統領 <(_ _)>