駅のロータリーの毎回通る角にお菓子専門店が増えた
お菓子専門店と言ってもスーパーのお菓子売り場にあるお菓子全般を片っ端から売っているので、高尚な和菓子とか今時の洋菓子とかを扱っているお店ではないのだけれど、何しろ何時でもそこの前はお店に入りきれない人達でごった返している
若い女性かお母さん達と言ったところが主な客層のようで、本当にいっつも混んでいる。
何故、そんなに混んでいるのかと言えば「安い」から
分りやすい、何故安いのかと言えば「賞味期限がギリギリ」な物が多いからとかというけれど、生鮮食品では無いので余り気にしないし、すぐ食べちゃうからギリギリでも問題ない
非常に効率の悪いレジの並び方にも拘らず余りに狭いため他のレイアウトを取れず、それでもきっとココは店舗が増えているのだから儲かっているのでしょう
その、女性の城と化しているお店に昨日はオジちゃんが並んでいた。
無駄に店内を一周する並び方もチャンと押さえているからきっと常連かも。
買い物籠をカウンターに置いて三列後ろにいてついつい機械の数字を見てしまったら結構な数の数字が並んでいた
えぇ~お菓子ばかりそんなに
って良く見るとそれは清算後のおつりの金額でした。
って事はおじさん買い過ぎ
と驚くおばさんなんか気にも掛けずお菓子好きオジちゃんはさっさと夕闇に消えていったのでした。

お菓子専門店と言ってもスーパーのお菓子売り場にあるお菓子全般を片っ端から売っているので、高尚な和菓子とか今時の洋菓子とかを扱っているお店ではないのだけれど、何しろ何時でもそこの前はお店に入りきれない人達でごった返している

若い女性かお母さん達と言ったところが主な客層のようで、本当にいっつも混んでいる。
何故、そんなに混んでいるのかと言えば「安い」から

分りやすい、何故安いのかと言えば「賞味期限がギリギリ」な物が多いからとかというけれど、生鮮食品では無いので余り気にしないし、すぐ食べちゃうからギリギリでも問題ない

非常に効率の悪いレジの並び方にも拘らず余りに狭いため他のレイアウトを取れず、それでもきっとココは店舗が増えているのだから儲かっているのでしょう

その、女性の城と化しているお店に昨日はオジちゃんが並んでいた。
無駄に店内を一周する並び方もチャンと押さえているからきっと常連かも。
買い物籠をカウンターに置いて三列後ろにいてついつい機械の数字を見てしまったら結構な数の数字が並んでいた

えぇ~お菓子ばかりそんなに

って良く見るとそれは清算後のおつりの金額でした。
って事はおじさん買い過ぎ
