いまだ四十肩治らず

能無しデブのせいで、働いたら負けな日本になってきてますな

今日までそして明日から

2025-01-24 12:00:00 | Nintendo Switch

今日で齢51ですって。51歳独身無職なんてサイテーやん?

祝ってくれる人なんて居るわけないやん?だってもう無価値ですもんね。

それでも、儂は今日まで生きてみました。

そして今、儂は思っています。

明日からも、こうして生きていくだろうと。

 

と、まぁこの歳になると誕生日ってのは老いを感じる面が強くなるってのが本音では有るが、それでも自分に何かしてやりたい。例えこの一年、何もしてこなかったにしてもね。

そのタイミングで、天下の任天堂から儂への贈り物が…、と個人的に思い込んでいる。

儂の誕生日である本日に、Nintendo Switch Onlineに追加タイトルが。

・餓狼伝説2 新たなる闘い

・スーパーチャイニーズワールド

・すってはっくん

これってどうなの?ってソフトも含まれているが、スーファミの任天堂ソフトでも屈指のレアタイトルである「すってはっくん」が含まれているのは大きいね。

バーチャルコンソールでも配信されていたが、今更Wiiをセットするのも面倒臭い。それが、こうして手軽に遊べるようになるとは…

いや〜、パズルゲームってホント良いものですよね。いつの間にか時間が過ぎている魅力がある。ま、儂にはクリア出来たものは少ないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり上手と呼ばないで

2025-01-23 15:12:37 | Nintendo Switch

「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」4月24日発売の記事が出てましたね。

スーファミとアーケードゲームのコレクションになるようで。

思えば、ファミコン全盛の頃、テクノスジャパンのソフト、主に「くにおくん」シリーズは、人が集まった時に遊ぶソフトの定番の一つでした。

ただ、スーファミ以降となると、仲の良かった連中は進学先もバラバラとなり、皆で集まってゲームをすると言う事が減ってしまい、スーファミの「くにおくん」シリーズで一緒に遊んだ記憶が少ないんですよねぇ。たまに集まっても、桃鉄やブームの来てた格ゲーがメインになってました。

それでもソロプレイはしてたので、全く思い入れが無いわけではないけど、ファミコンの頃に比べたら、個人的な印象は薄くなってしまいますな。

 

で、収録タイトルも既に発表されてました。

・くにおの熱血闘球伝説(日本未発売)

・初代熱血硬派くにおくん(1992年SFC)

・くにおくんのドッジボールだよ全員集合!(1992年SFC)

・ダウンタウン熱血べーすぼーる物語(1993年SFC)

・くにおのおでん(1994年SFC)

・ザインドスリーナ(1986年アーケード)

・西遊降魔録 流棒妖技ノ章(1988年アーケード)

・シャドウフォース 変身忍者(1993年アーケード)

・コンバットライブス(1990年アーケード)

・コンバットライブス(1992年SFC)

・すごろクエスト++ダイスニクス(1994年SFC)

・ダンクエスト 魔神封印の伝説(1995年SFC)

アーケードゲームのタイトルには、今までコンシューマへの移植も無く、なかなかレアなものも有りますね。当然遊んだ経験も無く。

個人的に嬉しいのは、大阪のオバチャンにどつかれる「初代熱血硬派くにおくん」ですかね。何周プレイしましたかねぇ…

あと、ファミコン版「すごろクエスト」は、個人的には楽しんだ記憶がありますが、スーファミ版「すごろクエスト++」は未プレイだったので、こちらも興味がありますね。

ただ、ボードゲーム系を一人で遊ぶのは、少々寂しいもんです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大◯◯

2025-01-22 14:38:08 | 日記

昭和末期か平成初期頃、「巨人・大鵬・玉子焼き」的な言葉として、「巨人・アメリカ・自民党」とか言われていたとか。

所謂、三大我儘なんだそうだ。

当時、議員先生だった江本孟紀の本に書いてあった記憶。

 

そんなアメリカで、現地時間1月20日、トランプ大統領就任式が執り行われてましたね。

まぁ色々と言われる事の多い人だけども、今の薄汚い面した日本の内閣に比べると、遥かに羨ましく思うわけで。

トランプ大統領は、少なくとも自国ファーストなわけでね。

去年の総選挙の時は、第一野党が石破と同レベルの野田佳彦のとこだったから、思うように自公を引き摺り降ろすことが出来なかったけど、ツマラン立憲民主党に変わる野党が出て来つつある今、次の参院選は楽しみである。

ついでに衆参同日選挙して、惨敗後そのまま野に下れ。今でも党はバラバラのイメージ。

長年存続し続けた自民党を、遂に解党させたとして、石破茂は世に名を残せ。

政治的理念もなく、ただただ総理になりたかっただけの醜い男だった。

ただ、例え選挙で負け続けても居座り続けるだけの面の厚さは有るんだよなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けてました

2025-01-18 12:10:28 | 日記

年末に庭の掃除をして以来、体調不良。

熱はさほど出なかったものの咳が止まらず、体がダルい。

約3週間過ぎた今、体調も何とか戻りつつある。

正月に仕事が無かったのは、十年振りぐらいだったが、前の正月休みはインフルエンザに罹って寝込んでいただけ。

今回の正月休みは、ただの無職、毎日が日曜日…

毎日が日曜日とはいえ、正月は特別なもの。

そんな特別な日は、十年前同様の寝込み正月。

社会人になって以降の正月には、ロクな思い出が無いなぁ…

一番印象に残っているのは、2000年問題の時に出社待機させられたことかなぁ…

金融システム関連の云々でね。まぁ、長期間費やした事前対応が一通り問題無く出来ていたようで、当日は問題は起きなかったけどね。

考えみれば、それももう四半世紀前の話なんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルフチーム祭り?

2024-12-22 00:11:10 | PCゲーム(PC98など旧PC)

毎年恒例になってきている気がします。日本テレネット・ウルフチームから過去に発売されたゲームの復刻。

 

来年1月にはNintendo Switchでダウンロードソフトとして「FZ戦記アクシス」

3月にはMD互換機用ソフトとして「ソル・ディース」が発売されるようですね。

 

どちらも、元はX68とメガドラで発売されてますが、儂的には当時実際に触れたことのあるX68版の方の印象が強い。

 

「FZ戦記アクシス」は、クォータービューのアクションゲーム。

なんか画面が見難く、個人的にはあまりハマる事が出来なかった。

ウルフチームらしく、ビジュアルやサウンド面は良かったのですけどね…

ただ、オープニングに出てくる女の子、ゲーム本編に関係有った?、そもそも出てきた?ぐらいの印象だった。

難しいというか、遊びにくいというのが当時の印象。

 

「ソル・ディース」は横スクロールのシューティングゲームで、オリジナルタイトルは「ソル・フィース」

PC98とX68の性能差をまざまざと見せつけられた。

オープニングなど、ビジュアル面の評価が高いのはウルフチームの伝統?

シューティングゲームとしてもテンポが良いなど評価されていたと記憶しているが、如何せん儂には難易度が高過ぎた。

高校生ぐらいの時から、反射神経を要さないゲームばかり好んでやってたからなぁ…

 

ともわれ、「FZ戦記アクシス」の購入は積極的には考えてはいないけど、「ソル・ディース」の方は購入してみるのもアリかな、と考えてみたりする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なべつね

2024-12-19 10:20:07 | 日記

読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳。

1970年代生まれの儂らの世代にとって、巨人軍オーナーとしての印象が強い。

そして、野球界再編の動きの中心にいた人物として記憶される。

この頃のお笑いは少々やり過ぎの感も否めないね…

色々と毀誉褒貶は有る人物であったとは思うが、野球界が栄えるためには必要な人物だったのかもしれない。色んな意味でね。

パ・リーグの西日本のチームが新盟主的な扱いになるかもしれないが、やはり渡辺恒雄に比べると少々ね…

良い悪いでは無く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平々凡々

2024-12-16 20:25:00 | Nintendo Switch

1985年9月に発売された「スーパーマリオブラザーズ」。

今ほどゲームが多くなかったのもあるが、1986年の正月に従兄弟たちと遊んでいたのだから、なかなかのコストパフォーマンスである。

我が家では、「グーニーズ」を購入するまでは、メインで遊んでいたように記憶している。あとはファミコン神拳に新しい情報が出る度に「ポートピア連続殺人事件」をプレイしてたぐらいか。

記事に平田か川村の現場写真が載った時に、むちゃくちゃ興奮したのを覚えている。

 

長く遊べたものが、コストパフォーマンスが良いと言うのなら、「ファミコン世界大会」もなかなかのものである。

少々惰性で参加しているのは否めないが、第22回世界ランキング大会に参加。

 

「星のカービィ」より、上昇気流ホバリング競走

5.00秒(1位 4.55)

631位/6197人

独特な操作感に、いまだ慣れないゲームだが、思ってた以上にタイムが出ない…

せめて10%以内は目指したかったが、5秒台では、上位入賞は到底無理。

 

残り4種目のうち、2種目は過去に1位を獲得できたもの。自己ベストで1位を維持できるだけ。

デジタルの悲しさ、理論値というものが記録更新が出来ないものとする。

2種目とも自己ベストに及ばず、順位を落としただけなので、確認の必要無し。

 

残り2種目は、練習でSランク獲得すら出来なかったので、参加せず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰

2024-12-15 22:15:00 | Nintendo Switch

久し振りにNintendo Switchにて、ジャレコレが配信されますね。

今月の19日に「西遊記ワールド」。

元は「ワンダーボーイ モンスターランド」で、アレンジ移植として高いレベルなものと儂的には思っている。

同じアレンジ移植としてPCエンジン「ビックリマンワールド」に知名度で大きく劣ってしまったのが惜しかったかなと。

 

そして、翌週26日には「ピザポップ」

ファミコン末期の1992年発売ということで、開発もこなれており、アクションゲームとして操作性が良い。

難易度も適度な歯応え。ま、50過ぎた今だと、難しく感じるのだろうけどね。

 

一先ず、この2本は購入するつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ程々に

2024-12-13 20:11:18 | Nintendo Switch

「ファミコン世界大会」第21回世界ランキング大会はひっそりと。

 

「リンクの冒険」から、スタルフォン撃退競走

4.08秒(1位 3.15秒)

116位/5950人

やっぱり3秒前半出さないと、上位入賞は無理だったぞね。

 

出題が複数回目のお題2つは自己ベストすら更新できず。ランク確認の必要なし。

初出題の2つは練習でSランク出せなかったので、エントリーせず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生、既にロスタイム

2024-12-12 22:14:59 | 日記

一昨昨日、エンディングを見て、ドラクエⅢは一応のクリア。

クリア後の解放要素は、一先ず置いておくとして。

次は何しようかね?(働きもせんと)

色々やっておきたい事は思い浮かぶも、

結局ドラクエしてるよ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする