goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり乗り鉄紀行

乗車したことについての乗車記。
旅行行程についての旅行記。
施設についての探訪記。
などの記事を投稿している。

2023年の旅行総まとめ

2023-12-31 23:59:00 | 無所属
こんばんは🎍
はくたかです。

今日は2023年12月31日。大晦日です。

このブログの前身である、はてなブログののんびり乗り鉄紀行(現在はのんびり切符紀行)時代のものも含めて振り返っていこうと思います。

9/17 もぐら・ループの旅
これが、はてなブログ時代最初の旅行記事でした。
使用車両が185系だったので数多くの鉄オタで賑わってました。


9/18 リゾートビューふるさとの旅
乗車券を週末パスというすごくオトクなフリーパスを使っていたので前日の旅についでその区間内で乗り鉄。
帰りのあずさの指定席が取れず山梨市〜八王子で立席になりました。地獄でした。

10/24 255しおさい記念乗車の旅
E259系の突然のカラー変更から255系が危ないと勝手に予想して念の為乗車しました。
このときは255系定期運行離脱が正式発表されていなかったのでまさかこのときは自分の予想が的中するなど思っていませんでした。

11/3 レッドアロー弾丸乗車
まだ一度も乗車したことがなかったレッドアローに乗りたいと思い午後から弾丸乗車してきました。

11/5 4都県特急大回りの旅
修善寺踊り子、ふじかわ、かいじなどを乗り継いで4都県を一周しました。
静岡で安倍川餅、甲府で信玄餅を購入して禁断のバトルをしました。
どちらもとても美味しかったです。

11/23 首都圏大回りの旅
小海線観光列車のHIGH RAIL 1375に乗車するための旅です。

12/17 一筆書き切符の旅〜北陸編〜
来年に3月に運行形態が見直される特急の一つ、しらさぎに乗車しました。
この日に2023年で初めて雪を見ました。


12/19 思いつきで成田空港
サブタイトル通り本当に思いつきで成田空港まで行って来ました。
約10年ぶりにスカイライナーに乗車しました。

12/20 鳥取経由で岡山に行く。
用事で岡山に行く際しらさぎなどと同じく運行形態が見直されるスーパーはくと号の来年なくなる自由席に乗車しました。自由席でも前面展望が見れるのにすごく驚きました。


12/24 北陸ルートで東京に帰る
岡山での用事が終わったので帰りはサンダーバードを使って金沢周りで東京に帰りました。

【惜別乗車記】さようなら 金沢行の特急しらさぎ号 - のんびり乗り鉄紀行

こんにちは✋はくたかです。今回の記事は前回と同じく地震によって投稿を控えていた記事の第二弾です。前回の記事と同日、12月中旬の記事になります。停車駅と発車...

goo blog




12/25 予定がないので東京駅探訪
クリスマスですが予定がないので家に居続けるぐらいならと東京駅に行ってきました。

【探訪記】特に予定もないので東京駅で新幹線を見る。 - のんびり乗り鉄紀行

メリークリスマス👍はくたかです。今日は2023年12月25日、クリスマスです。今日は特に予定もないので家に居続けるぐらいなら何処かに行こうと考えて、僕の活動拠点の...

goo blog



12/29 今年最後の旅行
最後の旅行で日光・鬼怒川に行ってきました。
SLやスペーシアXに乗車することがメインでしたが日光で揚げ湯葉まんじゅうを食べたり鬼怒川で足湯に使ったりと珍しく観光らしい観光をしました。

以上で終わりです。
皆さん、今年一年お疲れ様でした👍
来年もよろしくお願いします!
それでは皆さん良いお年を!!

【乗車記】新型特急 スペーシアX乗車記

2023-12-31 12:38:28 | 乗車記
こんにちは✋
はくたかです。

今回乗車したスペーシアXは2023年7月15日に運転を開始した東武鉄道の新型特急です。
その特徴は何と言っても座席の豊富さでしょう。
階級が下のものからスタンダードシート、プレミアムシート、コンパートメント、コックピットスイートに1号車コックピットラウンジにはゴエンカフェというカフェウンターという種類の豊富さ!
誰もが全席コンプリートしたいと思うでしょう。
デビューから約半年が過ぎましたがほぼ1ヶ月前の時点でプレミアムシートは満席、スタンダードシートも窓側の空席はあと僅かという盛況ぶり、スペーシアX景気は衰えるところを知りません。

停車駅と発車時刻
スペーシアX8号
      鬼怒川温泉 16:37
 東武ワールドスクエア 16:40
        下今市 17:02
        新鹿沼 17:18
         栃木 17:37
        春日部 18:11
        北千住 18:32
とうきょうスカイツリー 18:41
         浅草 18:40

乗車記


外装は白と黒のみのシンプルなカラーでありながら他の東武特急とは一線を画すかっこよさがそこにあります。


行先表示器は他の東武特急のような3色LEDを通り越して液晶モニターになって行き先だけでなく、号車ごとに座席の紹介映像も流すことのできる優れもの。幕切れの心配も一切ないので安心して写真を取ることができます。

準備中の札も専用のもの







車内の様子。
今回はスタンダードシートを利用。
本当はプレミアムシートが良かったのですが29日前の時点で満席でした。残念。
窓もひと席ごとに割り当てられているのでハズレ席が一つもないことが特徴。

デッキも広いです。
リクライニングはボタン式。
肘掛けにはインアームテーブルが収納されています。


ですが、背面テーブルもあります。
収納ポケットにはスペーシアXの座席紹介とゴエンカフェの予約方法が書かれた紙があります。





もちろんコンセント、Free Wi-Fi付き。



500系リバティ会津 会津田島行。

専用チャイムを流して鬼怒川温泉を発車。


次の東武ワールドスクエアでほぼ満席に。


大谷川を渡って本日4回めの下今市駅に停車。


ついさっきまで乗っていたSL大樹号が留置されています。



下今市駅から浅草までは約100分。

ロゴ入りのカバー。
ヘッドレストはありません。


新古河〜栗橋の大カーブ。
もう外は真っ暗。


今朝、この駅から東武線に連絡しました栗橋駅です。



堀切駅で非常停止ボタンが押されたため小菅駅の手前で緊急停車。
ちょうど北千住駅到着放送をしていたときに緊急停車のアナウンスが流れ車内は一時プチパニックになりましたが、3分程で運転を再開しました。
非常停止の際、非常ブレーキで止まったのですが、停車の際他の車両では慣性の法則(?)で後ろ向きに強い衝撃がかかるのですが、この車両はその様な衝撃がかかることなくゆっくりと停車したところに感動しました。



その後は順調に進み3分遅れで終点、浅草に到着しました。


是非また乗りたいですし次は他の座席も試してみたいと思いました。

〜まとメモ〜
列車種別:特急スペーシアX8号
使用車両:東武鉄道N100系
使用路線:鬼怒川線、日光線、伊勢崎線
使用座席:スタンダードシート()
運行区間:東武日光・鬼怒川温泉〜浅草
乗車区間:鬼怒川温泉〜浅草
乗車時間:2時間8分+3分








【乗車記】手軽に乗れるSL。 SLふたら大樹71号乗車記

2023-12-31 11:35:14 | 乗車記
こんにちは✋
はくたかです。

今回の記事は2023年最後の旅行で場所は日光・鬼怒川に選びました。
このエリアを乗り鉄するときに外せないのがSL大樹号です。
近年、SLに乗る機会が減ってきている中JRのみなかみ、よこかわや真岡鉄道のSLもおかなどとともに首都圏から気軽に乗ることのできるSLの一つです。
この記事で乗車したSLふたら大樹は東武鉄道さんが新たな観光資源として、全国からSLや客車などを購入したり借りてきて運行されています。
基本はSL大樹という名前で拠点の下今市と鬼怒川温泉を4往復しているのですが、平日を中心に下今市〜東武日光の71号と東武日光〜鬼怒川温泉の72号が運転されています。
また、「ふたら」という名前の由来は日光二荒山神社から来ています。
この神社は日光東照宮、日光山輪王寺とともに「日光の社寺」として世界遺産に登録されています。

停車駅と発車時刻
 下今市 11:54
東武日光 12:17

この列車は臨時列車です。運転日時を予めご確認ください。

乗車記

ここは東武日光線の下今市駅です。
この駅から東武鬼怒川線が分岐します。
東武鬼怒川線も後で使いますがまずは当駅始発のSLふたら大樹71号にて東武日光線の終点、東武日光駅を目指します。
まるでSL大樹を乗りまくる鉄オタのために作られたような乗り放題切符()
そのお値段僅か500円


改札をくぐるとちょうど入線してきました。
本日の担当はC11 207号機。
元々は北海道でSLニセコ号やSL冬の湿原号などで活躍していました。
北海道の濃霧でもしっかり前を照らすため前照灯が2つあり、カニ目の愛称で親しまれていました。
客車は1、3号車が14系で2号車が12系だった気がします。
これらもお下がりの客車ですがリニューアルなどが施されて大樹仕様になっていましたし快適でした。

100系スペーシアとの並び。





僕はずっと展望車にいたのですが結構な量の煙や煤が入ってきて手はところどころ黒く喉も少し痛くなってしまいました。
この日はちょうどこちら側に吹く風だっただけかもしれませんが一応ご注意ください。


あっという間に終点、東武日光駅。
写真に写っているのはJR東日本の日光線の終点、日光駅です。
新型車両のE131系がいます。
そして、最後にお知らせがあります。
今年行った旅行の記事が今年中に書き終わらない可能性が出てきました。
申し訳ございません🙇
これからものんびり乗り鉄紀行をよろしくお願いします。



〜まとメモ〜
列車種別:SLふたら大樹71号
使用車両:C11 207号機+12系・14系+
    DE10 1099号機
使用路線:東武日光線
使用座席:普通車指定席(2号車10番D席)
運行区間:下今市→東武日光
乗車区間:全区間