![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/44be6cdd137c8b0303e92affe018380d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/0f015c18a5a9fece6f7850e7b9493d0d.jpg)
曇り。午前10時29℃。あさ、千里津雲台の眼科へ。「順調ですね」「ありがとうございます」。緑内障の点眼薬2月分もらって独り暮らしのYさん宅へ直行。不在。ちょっと気がかり。
1丁目の新マンション群へ。玄関口の植栽にムクゲが咲き残っていたので撮ろうとしたが背が高い。足を踏み入れるわけにもいかぬ。と、思っていたら珍しや。ウコギ科のカクレミノの木。青い実をつけていた。葉に特徴がある(写真上)。
「学生版 牧野植物図鑑」を見ると、「若い木の葉は3つにさけるが、老木の葉は3つにさけたものもあるが、多くは全縁である」とある。年行くとまるくなるんや。
お昼は、「出前一丁」の即席麺。ベーコンエッグをのせて。
午後、気になるYさん訪ねたらパジャマ姿で出て来はった。「道でこけてね。通りがかりの人が救急車呼んでくれはって。大きなヘルメットみたいな機械で頭撮ってもろて。大丈夫や、言われて帰って来たとこですわ」。お岩さんみたいな顔して説明する。「年行くとあきまへんな」「まあ、おだいじに」。2丁目の花芙蓉をカシャ(写真下)。
帰宅して、今夜のチキンカレーを仕込む。妻がきょうも叔父の96歳ひとり旅を案じて電話する。愚老は叔父のチャレンジ精神を讃えサポートしようという。
こける人救う人あり花芙蓉 昇龍子