





晴れ。きょうは「ニクの日」。千里東町のフードショップへ。高値の魚はパス。安売りの鶏むね肉と豚ロースの切り落としと一玉98円キャベツ。数日分キープ。奥薗壽子先生の「万能鶏むね肉」にして保存。重宝する。
府営住宅団地が更地になった東町3丁目の交差点花壇を見る(写真6枚)。「豊中緑化リーダー会と協働で育てた花苗を植えています」のプレート。リーダー会の活躍がじわじわがわまちに広がっているのを見てうれしくなった。
お昼は、パスタ・カルボナーラと肉団子、インゲン豆。妻、おじや残り。
午後、宮本憲一「われら自身の希望の未来」のつづき。現代資本主義の三大危機ー地球温暖化、コロナパンデミック、ウクライナとパレスチナの戦争―を乗り越える道はどこにー。ご自身の公害解決探求の現場体験とマルクスの資本論研究も合わせて探求する。
ダボス会議や国連の「SDGs(持続可能な発展)」には疑問を抱き、「新しい社会主義」を考える。その探究を若手研究者にバトンタッチしようと世に出た本かも知れない。希望の未来社会をつくるのは君たちだよ、と。未来社会についていろんな議論があっていい。
ひまわりが人なきまちの四辻に 昇龍子