晴れ。きょうは文化の日。76年目の「日本国憲法」公布の日。憲法通りに執政されていればこんな日本にならんかったやろう。それにしても異常な「九条改憲」・大軍拡の大合唱の気運。草の根の反転攻勢のトキ。アベ元首相の暗殺事件で明るみになった統一協会と政権与党との底なしの癒着関係。いくつかのメディアとともに日本共産党が憲法擁護の立場で頑張っている。地方政界の実態追及も。
お昼は、たぬき蕎麦。自家製の薄揚げ甘辛煮とインゲン豆、薄切りニンジン、薄切り椎茸で。用事外出。千里桃山台へ。桃山台と南千里のイチョウ並木が黄葉しだした。竹見台では欅も。上新田に戻ると紅葉(写真3枚)。箕面の山は遠目に秋はまだ。
元橋利恵先生の「母性の抑圧と抵抗」を読み始める。「ケアの倫理」とか「戦略的母性主義」とかいきなり言われても愚老にはちょっと難しい。「公私二元論」「ケアフェミニズム」とかもちんぷんかんぷん。けど、頭の体操のつもりで読もう。きょうはまず第一部「ケアの倫理と母性研究の接続のために」第一章「母性研究の戦略とケア・フェミニズム」。爺が読んでもええのかな。
新型コロナ新規感染情報。きのうは大阪3,868人。東京6,346人、全国7万259人。死者68人。
黄葉する銀杏並木の赤信号 昇龍子