ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

保育園に復帰しました!

2012年07月02日 | 治療のあしあと~外来治療~


記念すべき社会復帰デーでございます。

ちょうど「おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう会」という
祖父母の参観日みたいなものがあって、 保育園でもジジババと過ごしたようです。

行事の終了とともに家に連れて帰ろうかとも思ったそうですが、
あまりにもクラスのお友だちに馴染んでいるため、
お昼寝後のお迎えにすることにしてジジババはお家へ。

けれどもほどなくして保育園から電話がかかってきたそうで・・・。

「担任の先生がウィルス性の腸炎だったらしいので、できればお迎えお願いします」

結局ジジババが迎えに行ってくれ、お昼寝も保育園でちょこっと、家でがっつり寝たそうです。

「人見知りも全くなく、ブランクを感じさせず過ごしていました」と代理の先生も太鼓判だったそう。
(お迎えはじいちゃんなので私は先生とはお話していません)
慣らし保育は不要なようです。
成長したな!

集団生活に慣れるのは大丈夫そうだけど、あとは感染症・・・
いつどのタイミングで休ませるのか、その判断が難しそう。
明後日受診のときに聞いてみよう。



***維持療法中の保育園復帰について***

・退院時にあと3ヶ月ほどで保育園に行けるかもしれないと主治医に言われましたが、
 本当にほぼ3ヶ月で保育園復帰を果たすことができました。

・つくしに使ったプロトコールでは維持療法は服薬(ロイケリン+MTX)のみ(朝晩のみ)なので
 保育園での服薬はありませんでしたし、保育園をお休みするのも外来受診時のみでした。
 初めのうちは保育園を1日休んで午前中は祖父母に面倒を見てもらっていましたが、
 生活に慣れてきてからは給食を食べ終わる頃に迎えに行き、受診に連れていけるようになりました。

・感染症にかかりやすいため、以下の点を保育園に依頼しました。
 ・マスクの着用、手洗いうがい手指消毒の励行
 ・砂遊びはビニール手袋着用が望ましい(砂あそび後しっかり手洗いすればOK)
 ・プールは小さなビニールプール(個別浴的な)はOK。
 ・感染症の子どもが出たら休ませたりするかもしれないので早めに連絡して欲しい。

・そのほかに、入院中に筋力・体力が低下した旨をお伝えし、
 階段が一段一足ではまだ不安定なこと(そのくせ一段一足で昇り降りしようとする)、
 お散歩時は歩くスピードがゆっくりになってしまうことなども伝えました。


手洗いうがいなどの感染予防については、園全体で取り組むべきと温かいお言葉を頂きました。
(後にウィルス除去?機能付き清浄機的なものまで導入されていました)
先生方が私以上に気を使ってきめ細かく保育をしてくださり、安心して保育園に送り出せました。

時期が夏だったので復帰しやすかったのかもしれません。