NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

立ち入り検査と強制保護の難しさ 虐待の対応

2018-04-08 09:56:29 | インポート

とにかく、日本が先進国の標準にくらべて わずかな額しか使っていないことはいまだに事実だ



出典 www.amazon.co.jp


虐待をなくしたい気持ちはみな同じ


児相にはすでにいろんな権限があるが動けない


動けないときは情報収集をしてほしい


情報収集は
行動の前段階
簡単に中に踏み込めないときでも
情報があれば
対策が立てられる
情報を集められる
仕組みの整備を


兵庫県三田事件


親が息子を
20年間監禁していた
こういう例は
探さないといけない
人権侵害だし
病院なら治る
国が医療費を
出す仕組み


どういうスタンスが正しいか ファシズムとリベラルのはざま


あらゆる件で強制介入するのは
ファシズムに近い
しかし事例が事例なので
許されるのか
フィリピンのドゥトゥルテのような
強引な手法
しかし子供を守るためならば


殴られても
親元に居たい子がいる
かわいそうな子供心
つらい
児相所員はいつも
迷う



出典 www.amazon.co.jp


一時保護をしてもその後が難しい


一時保護所
養護施設の定員もきつくなってくる
里親は少ない
社会全体で子供を育てる仕組みの整備が必要



子どもを社会全体で育てることの大切さ

2018-04-08 09:42:37 | インポート

親だけでなく、社会全体で、みんなを面倒見るという考え方が、大事になってくる。幼児教育の無償化も、その一環だ。


2006年の新書を読むと
カナダオンタリオ州の
児童福祉の人員は
人口比で日本の
20倍だそうです・・・


すずらん会|養子や養子縁組で妊娠SOSを救済|NPO法人Babyポケット



この写真は、親と一緒に暮らせなかったこたちが、新しい里親さんと一緒に、元気に育っていってるところを示したものです


子供は社会全体で育てなければならない


そういう時代だ




子供が少なく親だけで育てられるとは限らない


社会全体でサポートしてゆく


奨学金だけではありません
いろんな面で
大事なこと
昔はコミュニティで
祖父祖母夫婦や近所の人の助けで
育てた
今は意図的にサポートを


虐待の問題が増える一方
サポートは追いついていません
日本は里親が少なく
施設依存
まだまだこれから
社会育児システムの醸成


ますます発展が望まれる 日本の里親制度 - NAVER まとめ


NPOもあちこちできていますし
こども食堂が全国で
2000件を超えたという話もある
いい人も大勢いて
これからまだまだ発展してゆくことを
期待する


子供誕生写真館|養子や養子縁組で妊娠SOSを救済|NPO法人 ...


里親たちの交流会すずらん会の写真を見ていると
この子たちはほんとうに
いい里親さんたちに出会えてよかったなあ
という思いになります
日本には多くの
不妊で悩む夫婦がいる
そういう人の何割かでも
アプローチしてもらえたらと思う


昨日FMで、犬山紙子さんの番組をきいた
彼女はこの分野の活動をしていて
里親の紹介をおしゃれな音楽の合間にしていた