NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

日本初のリベラル将軍、名君「徳川綱吉」はなぜけなされるか

2019-01-10 09:19:06 | インポート

じつは非常に「いい人」で優秀なひとでした。元禄文化を実現したことは、大きな功績です。なぜきらわれたか


綱吉にはフェイクニュースも多い。虫を殺して捕まえたとか。
本当は和歌に まこと と詠み
辞世の書は 思無邪 思いに邪念無し とした
きれいな心の持ち主


近年再評価が進む点では、フランスのナポレポン三世に良く似ている。どちらも慈善公。


日本初?慈善事業で庶民を救う。捨て子の禁止、七五三を庶民行事に。武士特権廃止。


捨て子、捨て老人、捨て病人の禁止は、それこそイギリスエリザベス一世の救貧法に匹敵する先進的善政以外のなんだろう
犬というのは、弱者保護思想のむしろ入り口のようなものだった



出典 www.amazon.co.jp


改革の連続で元禄の繁栄を実現した日本初の?リベラル派君主


あんな庶民文化が花開くのは、社会が安定していた証拠



出典 www.amazon.co.jp


ぜんぜん悪い人でなく、教養ある知識人で朝から夜まで執務した



出典 www.amazon.co.jp


ほかにも刑務所の処遇改善、捨て子、捨て老人、捨て病人の禁止、野良犬対策としての巨大犬シェルターの設置(江戸中野に東京ドーム24個分に10万匹の犬)、市中斬り合いの禁止、こうした施政のかいあって人心安定し、庶民文化が振興、未曾有の繁栄を実現した・・・

さらに喧嘩両成敗という中世的裁きから、法にもとづく法治主義の裁定で、全国40大名にてこ入れし、徳川安定の基礎を築いた。赤穂事件もそのひとつである。

側用人(側近)制度をつくって柳沢吉保のような
有能な役人を使い、官僚制も整えた。
つまり一言で言うと、有能だったのである。

ただし繊細で細かく、口うるさい感じで、華美の禁止、酒も量を減らせ、などと儒教的な
おせっかいの面もあったため、「うるせえ将軍様だ」と思われた。
また、犬対策については、宗教的な面からもやさしすぎ、当然貧しい人間からは、「おれたちより飯がいい」などと嫉妬された。
それまでなかった倫理規定を、いきなり飲み込ませようとするのだから、反発も当然激しかった。
綱吉も極刑で望んだことは時代の反映としても、それに対抗する悪行も起こり、
表面的には暴政にも見えなくもない。



出典 www.amazon.co.jp


最大な不運は
元禄の繁栄のあと、
地震や火山という天才に襲われたことだ

綱吉はまじめな名君として 被災者救済に勤めた
自分の肉親もなくした

しかし世間は災害を「犬公方のせいだ」などと揶揄するようになった
こころ優しい首長はともとして、揶揄の対象にもなる
ついてない綱吉は、災害のあと63歳で世を去ったが、今日再評価で報われるだろう



出典 www.amazon.co.jp


あと、赤穂浪士事件があった
このときも散々悩んだ末、浪士を全員処刑したが、
それは庶民から反感を買った まだそういう義理人情の時代だった



有能だったからこそ、嫉妬と揶揄の対象になる。
原敬が在任中評判が悪く暗殺され、
吉田茂も晩年は嫌われた。
おんなじ現象
出典 www.amazon.co.jp



恩田陸さんの言葉 街の人々が居場所をなくしている

2019-01-05 11:26:15 | インポート

東京渋谷とか
再開発がスゴいですね
僕がいた頃とは大分変わっただろう
私は今、町にベンチを置くことを、提案し続けている。
コロナで外国では、店の外に置いた椅子で
食事をすることだけ認めたりしているので、
日本も路上の椅子とテーブルを、やってみてはいかがか。
店の席数は増えて、営業の足しになるか。


朝日新聞2019年1月5日


東京の街の大改造、その影で居場所をなくす人々



出典 www.amazon.co.jp



出典 www.amazon.co.jp


ベストセラー作家の言葉は ボードレールに重なる


それは私が新しくなったカルーセル広場を横切っている時だった。 古いパリはもうここにない。(ある都市の姿は、 変わり行く、ああ!死すべき人の心よりも速く。)

私の心の中に見えるのは、ぼろ小屋のあの一群や、 あの作りかけの柱の数々、 雑草や、水たまりの水で苔むした大きなブロック、 そしてガラス窓の中で輝く、雑然としたがらくた。

その場所に、かつて動物園があった。 そこで私は見た。ある朝、空はまだ 冷たく澄んでいるなか、「労働」が眼を覚まし、ごみ集めの荷車が 静かな大気の中に、陰鬱な嵐を巻き起こすような頃、

一羽の白鳥が、檻から逃げ出したのだろう、 水かきのついた足で、乾いた敷石をこするようにして、 ごつごつとした地面に、その真っ白な翼を引きずっていた。
出典 『悪の花』089 白鳥
ボードレール 「白鳥」より


街の形は変わる  それがひとを排除するようなものでないことを

自由に人が離合集散し さらに出会いが増すような そのような街を
デベロッパーが人を選別するような 街でなく

新品のビルのなかできらびやかな人が高いものを食べる
その外に だれもが憩える ゆとりのベンチがあれば・・



出典 www.amazon.co.jp


京都ベンチプロジェクトblog
街にゆとりを      京都ベンチプロジェクト



時として人は、人以外のものに救われる ~

2019-01-05 11:24:36 | インポート

宇多田ヒカルさんの歌について


間違った「人間中心主義」ってある


単純に、ペットのことでもいい


うまくいえないが、ペットも、あるいはまわりの世界も、
にんげんの内、とでもいうのか
すべてつながっている だからひろくおおらかに考えればいい



出典 www.amazon.co.jp


歌しか心に入ってこないような時



出典 www.gettyimages.com


なぜこんな会話ファシズムなんだろう


フェイストゥーフェイスでなくとも
いろんなコミュニケーションがある
本、音楽、映像、色、空気、、、、グレン・グールドを
坂本龍一が弾く


フランスみたいなしゃべり国のほうが、孤独の尊重の仕方も心得ている


要するに日本はまだ田吾作
こないだまでちょんまげの猿真似の国なんだ


宇多田ヒカルがインタビューでいいことを言っていた


彼女の家は必ずしも幸福でなく、
若いとき孤独なときに
彼女に必要だったのは「人」ではなくて
「歌」だった 音楽であった
だから彼女の音楽は「生きている」


人が人を救うとは限らない  作品は FANTOMEだ


芸術家のスプツニ子が言っている
なんでリアルの人間と友達になろうとするのか
いつも架空の人物、歴史の人物、芸術上の人物と
彼女は友達だった



出典 www.amazon.co.jp



出典 www.gettyimages.com


あなたは出会ったことが、ありますか?



出典 www.amazon.co.jp



拘置所に暖房がない?! ゴーンの嘆き

2019-01-01 09:32:28 | インポート

昨日、滋賀刑務所で、食中毒。それにこれから、冷房もないんでしょ?


Twitterで郷原信朗さんが、ゴーン無罪の論説


次々余罪が明るみに出て絶望的になりましたが、それとは別に・・・


まあああいう体制のトップは 探せばあの程度の罪は誰でも出てくるのだと思う
しかしそのことと別に、いろいろ明らかになったことがあった
ほとんどの拘置所は冷暖房なし
テレビに出た村木厚子さんのいた大阪もそうだったそうです


高熱を出されました
またフランスの政府が、反撃に出ています



出典 www.aflo.com


昨夜大晦日、ゴーンは何を思っただろうか


世界的に配信された 娘の悲しみ


ゴーンは9キロ痩せ 毛布を欲しがる


この夏 拘置所、刑務所に冷房がないため、収容者が死んだ


日本は西側ではなく東の国?!


日本の刑事司法改革は、国民全員が一丸となって行わねばならない

総選挙の重要公約にすべき

マスコミがもっと報道しよう

犯罪者は厳しく扱う?冤罪も多いのに

拘置所ではまだ有罪と決まっていない

ただの権力装置 アジアに民主主義国はない


なぜ法の番人 検事 判事 刑事 法務省は
ひどいことをするのか

権力崇拝 さめた世界観 所詮強いものに媚びる

それがこの世と思っているのか

東側の官僚政治

正義などない

権力闘争だけ



出典 www.aflo.com



乃木坂46と欅坂46 なぜブーム?

2019-01-01 09:29:52 | インポート


出典 www.amazon.co.jp



出典 www.amazon.co.jp


昨夜の紅白でもなかなか素晴らしかった


とくに欅坂は、現代舞踏のようだった


あれは理系のちょっとオタク系のファンを
ターゲットにしているのかな
しかしなかなかいいパフォーマンスだった


山の手の女子高生


乃木坂はおじょうさん


若者たちがサブカルからハイカルチャー志向へ


格差社会から階級社会へ


百貨店で700円のケーキを見せられると
貧乏でいいと言えなくなってきた

ヨーロッパ化する社会

フランスの暴動は明日の私たち

朝ドラ 半分青い

負けた女の子の話

しかしまんがをあきらめてからが面白かった

コンビニの話など実に秀逸

ああいうものもこれからどんどん出てくるといい