身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

昨日の続き

2023-11-21 19:03:48 | 日記

昨日の朝ホシムクドリの所へ行く前にキー子の所へ。

キー子は私が来るのを待っていた。

直ぐに餌を食べ始めたので、水を替えてから当麻の方へ。

途中鳥飼大橋の手前の広場でタゲリに出会った。

タゲリは直ぐに飛び上がり、旋回してくれた。

鳥飼大橋を超えて直ぐの鉄塔に何か居るようだ。

よく見るとハヤブサだった。

まさかこんな所でハヤブサに逢えるなんて。

そして当麻へ。

ホシムクは昨日書いたので省略します。

今日赤川でホシムクの所で逢った人と話をしたが。

「4時頃まで粘ったが私が帰った後もホシムクは同じような行動で変わりが無かった」そうです。

帰りの大工大のグランドでチョウゲンボウと会った。

大きな獲物をゲット。

久し振りに遠出してしんどかったが、充実の一日だった。


ホシムクドリ

2023-11-20 22:13:28 | 日記

ホシムクドリを撮りたくて、左岸上流へ行って来た。

目的地へ着くまでの途中でタゲリやハヤブサに出会ったが、その話は明日のブログで紹介します。

キー子の世話をし、MFを一回りしてから8:05に赤川を出発。

着いた時は9時を回っていたが大勢のCMさんがウロウロ。

その内に誰かさんが「もっと上の方でシャッター切ってるで」と教えてくれたので皆さんカメラを担ぎゾロゾロと。

まるで民族大移動だ。

1羽だけ居ました。朝もっと早くに3羽居たそうだ。

この金属色の羽の色が中々出なくて。

余り飛び回ったりしなかったので飛び物は撮れませんでした。


アオジとカワセミ

2023-11-19 19:33:06 | 日記

キー子の場所にキー子は居なかった。

その代わり、最近よくアオジが来てくれる。

私が近くに居ても全然逃げず、キー子のエサを頂戴している。

エサをくれる人と認識しているようだ。

今日はベニマシコの出が悪く、全く声もしない。

アリスイの声は近くで聞こえているが、逆光の方角で姿が見えない。

カワセミが3羽飛んできた。

その内の1羽が長時間相手をしてくれた。

折角の日曜日なのにお目当ての鳥に逢えなくて大勢来ていたCMさんもガッカリ。

明日も晴れるのでベニマシコも出てくれるでしょう。


キー子が待っていた。

2023-11-18 10:17:51 | 日記

暫く天気が良くないので、カメラを持って行けなかったが、今日は天気が悪いことを承知で赤川へ行ってみた。

キー子の場所で餌を撒いていたら、後ろからキー子が飛び出してきた。

よほどお腹が空いていたのだろう。

時々私の方を見ながら、ガツガツ食べている。

でも、怖がっている様子は無い。

安心して食べている。

ほぼ食べ終わった頃に別のカメラマンが入ってきた。

キー子は慌てて藪の中へ隠れてしまった。

風が強くなり、雨も降ってきたので一旦帰宅する。

西空は晴れていそうなので、後でもう一度来よう。


やはりお城には何も居なかった。

2023-11-16 19:51:34 | 日記

昨日、ルリビタキがお城に出たので今日は行ってみようと思った。

赤川ですることをさっさと済ませる(キー子の餌やりと水換え)積もりが、キー子には逢えなかった。

ベニマシコの出も良くなかったが、何時ものカワセミが来てくれた。

CMさん達もボツボツ集まりだした頃、ベニマシコが出て来た。

大阪城へ向かった。飛騨の森へ着いたら大将から「今日は何も居ない」と言われガックリ。

それでもMさんとNさんが居たのでおしゃべりをして居たが、やっぱり何も居なかった。

市民の森へ行こうと思い、途中の内濠を覗くとハシビロガモとキンクロが居た。

市民の森の水飲み場にアトリが降りてきた。

鳥友さんには沢山逢えたが鳥が少ない大阪城だった。